中島とおるが毎朝の辻立ちで感じた事などをお伝えし、皆さまに元気をお届け致します*\(^o^)/*

2020年12月23日

「この人の話をまた聞きたい」と思わせる心理術

おはようございます(^^)/
お元気にお過ごしでしょうか。。?

天気は晴れ☀️クルマの窓ガラスが凍っている

今日のアンチエイジングは
「頭のいい説明」より

今回は
「この人の話をまた聞きたい」と思わせる心理術
をお伝え致します。

良質の情報を伝えれば、
必ず良質の情報が返ってきます。

自己開示をすると、
相手からも同じような情報を
開示されることがよくあります。

子供の話をすれば、
聞いている人も自分の子供の話をする。

自分の趣味の話をすれば、
相手も趣味の話をする。

といった具合です。

この方法を利用して、
相手に話してもらいたいテーマの話を
自分から先にする、という方法があります。

ある知人の経営者の方が、
年に1、2度、自分の身の上話をまとめたメルマガを送ってくれます。

そこに書かれているのは、
経営の試行錯誤の経験と、
家族の話、
とりわけ子どもの話です。

他人の家族の話なんて、
しかも日常生活ではほ
とんど関わりを持たない人の
プライベートの話なんて、
何の関心もない、
という人もいるかもしれません。

ところが、
私は、自分でも意外でしたが、
興味をひかれました。

例えば、
彼の子育て奮闘記がおもしろい。

メールが送られてくるのは、
年に1、2回ですから、
その間、毎回、子どもが成長しているわけです。

そして、
なぜか不思議なことに、
そのメールを読むと、
前回がどんな話だったかを思い出すのです。
エピソードがパッと頭によみがえってくる。

数年前に一度しかお会いしていませんが、
おそらく今会っても、
それほど違和感なく話ができるはずですし、
こちらも子供の話をしてしまいそうです。

この人の話を聞きたい!
と思ったエピソードでした。

今日はここまで。
何か参考になれば幸いです*\(^o^)/*
(参考:頭のいい説明 鶴野充茂)


田代二丁目交差点にて  


Posted by 中島とおる at 08:55Comments(0)