中島とおるが毎朝の辻立ちで感じた事などをお伝えし、皆さまに元気をお届け致します*\(^o^)/*

2023年01月31日

TOMMY BEEF さんのローストビーフ

おはようございます(^^)/
お元気にお過ごしでしょうか。。?

朝からいい天気ですね、、☀️
でも、昨夜の冷え込みで窓が凍りついています
冷たい(*_*)

白石市の
TOMMYBEEFさんのローストビーフを
食べました(^^)


美味しい、、
ソースはフレッシュな粒マスタード
プツプツとした食感とピリッとするフレーバーが
お肉の美味しさを引き立てて
本当にうまうまでした〜〜(*☻-☻*)
お肉そのものが本当に美味しかったです、、

ギフトセットはこんな感じ、、

TOMY BEEFさんは、とってもお洒落な
お肉屋さんです、、
カフェも併設されていて、
一度は行ってみたいお店ですよ〜(^^)


スタミナつけて
今日も張り切ってがんばりましょう、、(^^)

今日も素敵な1日になりますように…
「アイムファイン♪♪♪」

  


Posted by 中島とおる at 10:25Comments(0)

2023年01月30日

Beee+マルシェ&カフェ

おはようございます(^^)/
お元気にお過ごしでしょうか。。?

寒い朝ですが、昨日より暖かい(^^)
今日のお天気は晴れ☀️
  いいお天気になりそうですよ〜

先日やっと行けました
武雄の  Beee+マルシェ&カフェさん♡

オーダー前に運ばれてくるのは、
嬉野茶のアイスティー…すごく綺麗な緑色です

本日のパスタは、海老ときのこのぺぺ玉
すごいうまうま〜(*´∀`)♪
ぺぺ玉は
ペペロンチーノソースと卵をMIXしたソース(*☻-☻*)

使われてるお野菜は、地産の食材です
茄子・小松菜・きのこ・豆苗・トマト・たまご
全て店内にあるお野菜マルシェで買えました(^^)

マルシェには素敵なアクセサリーもありました、、

デザートも頼んじゃいました

マンゴーパフェうまうまで〜す(*^^*)

オシャレで素敵な店内で
彩り美しい美味しいランチタイム
     すごくリフレッシュできました。。

おごちそうさまでした、、(^^)

今日も素敵な1日になりますように
「アイムファイン♪♪♪」
  


Posted by 中島とおる at 08:23Comments(0)

2023年01月29日

休日を充実させるコツ!

おはようございます(^^)/
お元気にお過ごしでしょうか。。?

天気は曇り時々晴れ☁️☀️

今日の『整える習慣』は

   ★テーマ:休日を充実させるコツ!

    休日の過ごし方はまさに人それぞれです。
    
    平日、滅茶苦茶忙しく働いているのに、
    休日になっても、喜んでマラソン大会
    に参加したり、スキーやスノーボード
    に出かける人もいます。

    そうかと思えば、
    休みの日は昼まで寝ていて、ダラダラ
    過ごすという人も少なくありません。

    ちなみに、
    私は「完全に休む」というより、
    少しでも仕事をして、あまり休日と
    平日の差をつくらないのが自分に
    合ったコンディショニング法です。

    どれがよくて、どれが悪いという
    ことはありません。

    ただし、
    1日中ダラダラ過ごす人の場合、
    1つだけ注意して欲しいのは、
    「ああ、今日も1日無駄に過ごして
     しまった…」と後悔しないように
    すること。

    なので、
    たとえ休日であっても「ゆるやかな計画性」
    を持つことが大事です。

          『整える習慣』小林弘幸

〈私の感想〉
そうですね。

休日にダラダラ
過ごしたことを
後悔して、イヤな
気分で1日を終えると、
よく眠れなかったりして、
最悪の状態で仕事が始まる
ということがありますよね。

やはり、
ゆるやかでも計画を
立てて、散歩しよう
とか買い物をしよう
など何か休日にできた
ことがあると、

罪悪感からは逃れ
られるのではないでしょうか(o^^o)

今日はここまで…
最後までお読み頂き
有難うございました


大村湾の朝  


Posted by 中島とおる at 09:30Comments(0)

2023年01月28日

移動時間にも習慣をつくる!

おはようございます(^^)/
お元気にお過ごしでしょうか。。?

天気はやや曇り☁️

今日の『整える習慣』は

   ★テーマ:移動時間にも習慣をつくる!

    わずかな移動時間でも有効に活用する。
    時間活用の王道でしょう。

    最近は、
    電車に乗ると9割以上の人がスマホを
    操作しているか、ゲームをしているか
    のどちらかです。

    ただ私はスマホを操作したり、ゲーム
    していること自体が悪いとは思って
    いません。

    大事なのは、
    それを「計画的にやっているか」です。

    一番よくないのは「ただ、なんとなく
    スマホをいじっている」という状況。

    時間を上手に活用したいと思うなら
    「移動時間に何をするか」を決めて
    行動することです。

          『整える習慣』小林弘幸

〈私の感想〉
そうですね。
以前は電車に乗ると
本や新聞を読む人を
見かけておりますが、

今はほぼ全員スマホを
いじっていますよね。

もちろん、
スマホの中身は
様々なので、自分
なりの楽しみ方で
過ごされている
と思います。

ただ、
スマホを置いて
本を読んだり、
周りの景色を
見たりするのも
いいのかもしれ
ません。

要は、
休むときは休む、
学ぶ時は学ぶと
決めてやることで
結果には大きな
差が出るという
ことですね(⌒▽⌒)

今日はここまで…
最後までお読み頂き
有難うございました


鹿島市の山の様子  


Posted by 中島とおる at 09:10Comments(0)

2023年01月27日

大問題ほど小さく考える!

おはようございます(^^)/
お元気にお過ごしでしょうか。。?

天気は曇り☁️

今日の『整える習慣』は

   ★テーマ:大問題ほど小さく考える!

    自律神経を整え、コンディションを
    常に良好に保つ秘訣は「大問題ほど
    小さく考え、ささいなことほど大きく
    考える」ことだと私は思っています。

    「自分のミスで何千万円もの損失が
     出るかもしれない」「大事なクラ
     イアントを怒らせてしまった」
    「この稟議が下りないと、プロ
     ジェクト全体が終わってしまう」
     など、様々な大問題があなたの
     身にも降りかかってくるでしょう。

     そんな大問題が起こったときほど、
     明晰な頭脳と冷静な判断力が必要
     なのは言うまでもありません。

     だからこそ、
     何よりも先に体のコンディションを
     整えなければなりません。

     深呼吸をして、水を一杯飲み、
     無理にでもいいから笑顔をつくり、
     「さあ、困りましたね」とのんき
     な声で言う。

     一方で、
     日々の小さなミスを放置し、ないがしろ
     にする人は、結局は自分のコンディション
     を崩し、能力をフルに発揮できなくなって
     しまいます。

     大問題ほど小さく考え、ささいなことほど
     大きく考える。ぜひ覚えておいてください。

          『整える習慣』小林弘幸

〈私の感想〉
そうですね。
大将になるには、
この2つの見方を
身につけないと
いけないという
ことですね。

恐怖心で動けなく
なったり、毎日
の生活が怠惰に
なったりしがち
なのが世の常
ですが、

なんとか踏ん張って、
「常在戦場」の意識で
一日一日を大切に
生き切ることで、
将としての器がつくら
れていくのでしょうね(*☻-☻*)

今日はここまで…
最後までお読み頂き
有難うございました

  


Posted by 中島とおる at 08:36Comments(0)

2023年01月26日

アクシデントが起こったら 「次の予定」をあきらめる!

おはようございます(^^)/
お元気にお過ごしでしょうか。。?

天気は曇り時々晴れ☁️☀️気温-1度防寒対策を!

今日の『整える習慣』は

   ★テーマ:アクシデントが起こったら
       「次の予定」をあきらめる!

    どんな仕事をしている人にも
    予想外のアクシデントは起こります。

    すぐに対処しなければならない
    緊急の用事が飛び込んでくることも
    あるでしょう。

    緊急の用事と言うのは、忙しい時にこそ
    入ってくるものです。

    さて、
    その際に最初にやるべき事は何か。

    それは間違いなく「次の予定を
    あきらめる」ことです。

    緊急性が高く、重要な仕事には
    ベストなコンディションで臨ま
    なければなりません。

    そんな大事な局面で、集中力を乱し、
    ミスを誘発するのが「次の予定は
    大丈夫だろうか」「何時に出れば
    間に合うか」と考えることです。

    目の前のタスクに集中するためにも、
    最初にやるのは「次の予定をあきらめ、
    必要があれば、先方にキャンセルの
    連絡を入れる」です。

          『整える習慣』小林弘幸

〈私の感想〉
そうですね。
緊急の用事が入った
ときに、次のこと
が気になっていた
のでは集中できません
よね。

完璧主義だと
この時点で不快感が
上昇します。

100%の力を発揮する
ためにも、スパッと
次の予定を諦めること
で集中力が高まる
ということですね( ̄▽ ̄)

今日はここまで…
最後までお読み頂き
有難うございました

  


Posted by 中島とおる at 09:28Comments(0)

2023年01月25日

締切は1カ月前に設定する!

おはようございます(^^)/
お元気にお過ごしでしょうか。。?

天気は雪☃️❄️お気をつけ下さい❗️

今日の『整える習慣』は

   ★テーマ:締切は1カ月前に設定する!

    私はこれまで何百本という論文、依頼原稿
    を書いてきましたが、締め切りに遅れた
    事はありません。

    さすがにこれは自慢していいと思います。

    なぜ締め切りに遅れないのかといえば、
    実に単純な話で、本当の締め切りよりも
    1ヵ月前に「自分なりの締め切り」を
    設定しているからです。

    ただし、誤解しないでください。

    「1ヵ月前に締め切りを設定する」
    というのは「遅れないことを」が
    目的ではありません。むしろ、
    仕事のクオリティを担保するための
    方策です。

    人によって仕事の種類が違うでしょう
    から、1ヵ月と言うのはあくまで目安
    ですが、1週間でも2週間でも早めに
    締め切りを設定し「良いコンディションで
    そのタスクに向き合える時間」を確保する
    のは、とても大事な時間管理の方法です。


          『整える習慣』小林弘幸

〈私の感想〉
そうですね。
締切ギリギリの仕事は
強迫観念で動くので
クオリティはあまり
高くないかもしれま
せんね。

でも、
1週間でも早く仕上がれば、
その後の時間に修正や
練り込みができるので
クオリティが上がると
いうことですね。

それができれば、
確実に仕事の成果、
周囲の評価が変わって
くるのでしょうね( ̄∇ ̄)

今日はここまで…
最後までお読み頂き
有難うございました


多久市の雪景色
ツルツル☃️  


Posted by 中島とおる at 09:51Comments(0)

2023年01月24日

週末に必要なモノを揃えておく!

おはようございます(^^)/
お元気にお過ごしでしょうか。。?

天気は曇り風☁️そして雪❄️お気をつけ下さい!

今日の『整える習慣』は

   ★テーマ:週末に必要なモノを揃えておく!

    より高いパフォーマンスを発揮するために
    一番大事な事は何かと問われれば、私は
    迷うことなく「準備」と答えます。

    逆に、
    「その場しのぎ」というのは、結果として
    もっとも自律神経を乱し、仕事のクオリティー
    を落とすやり方です。

    そこでお勧めしたいのが、
    金曜日の夜のうちに来週1週間のことを
    (ざっくりとでもいいので)シュミレーション
    して、必要なものを揃えておくという方法。

    その際「もしかしたら、こんな問題、
    トラブルが起こるかもしれない」と
    想定しておけば、さらに準備は万全
    となり、当日にあたふたして自律神経
    を乱すこともなくなります。

          『整える習慣』小林弘幸

〈私の感想〉
そうですね。
準備・段取り八割と
良く言われますが、
本当にそうだと思います。

大会や式典などでも
リハーサルを行いますが、
一度流れを経験しておくと
落ち着いて本番に臨めますし、

不測の事態を事前に発見する
ことが出来るので、本番までに
修正することができます。

やはり、
自分を過信し過ぎず、
基本動作に戻って、
早めに準備・段取り
して当日を迎えた方が
相手の方々にも喜んで
頂けるのではないでしょうか(^o^)

今日はここまで…
最後までお読み頂き
有難うございました


佐賀市与賀町交差点にて  


Posted by 中島とおる at 09:12Comments(0)

2023年01月23日

海老とキノコのトマトミートパスタ(^^)

おはようございます(^^)/
お元気にお過ごしでしょうか。。?

今日は晴れのち曇りのお天気です☀️☁️
どこのメディアも明日からの寒気を
伝えていますね…
灯油やカイロ、買い物に行けない場合も考えて
食糧も買い出しで〜す!
早めに寒気の備えをしておきましょう、、


パスタ作りました〜
海老とキノコのトマトミートパスタ(^^)

国産ニンニクをオリーブオイルで炒めて
ミンチをしっかり炒め最後に海老もいれて
炒めます、、
ホールトマト缶を加えて調味料を入れて
少し煮込むと旨みがギュッ!です(^^)
隠し味はお醤油と仕上げのバター
我ながら美味しくできてうまうまでした(*☻-☻*)

今日も素敵な1日になりますように…
「アイムファイン♪♪♪」


  


Posted by 中島とおる at 08:31Comments(0)

2023年01月22日

集中力トレーニング!

おはようございます(^^)/
お元気にお過ごしでしょうか。。?

天気は曇り時々晴れ☁️☀️

今日の『整える習慣』は

  ★テーマ:食事中にできる「集中力トレーニング」!

    集中力が乱れているとは「目の前の事柄
    以外を考えてしまっている」という状態
    です。

    つまり、
    反対に「常に目の前のことだけを考える」
    という習慣づけをすると、集中力は高まって
    きます。

    たとえば、食事のとき箸でニンジンを挟んで
    食べるとします。そのときに心の中で
    「今、ニンジンを食べている」と意識
    します。

    ご飯を食べるときも、鶏肉を食べるときも、
    水を飲むときも、歯磨きをするときでも、
    みんな同じです。

    いつでも、
    丁寧に「今、◯◯をしている」と心の
    中で意識し、その行動に集中するのです。

    いわゆるマインドフルネスの考え方です。

          『整える習慣』小林弘幸

〈私の感想〉
そうですね。
毎日の生活を振り返ると
…しながら…する。
ということが多いと気づき
ます。

食事の時には、テレビを
見たりとか、シーンと
した中で黙々と食事を
することはほとんど
ありません。

まずは、
日常生活で
「今やっている動作
を意識する」ことから
始めて、余計なことを
考えずに集中力を高める
努力をしたいものです
よね(*´∀`*)

今日はここまで…
最後までお読み頂き
有難うございました

  


Posted by 中島とおる at 08:47Comments(0)