2022年02月28日
混ぜるだけで美味しい佃煮(^^)
おはようございます(^^)/
お元気にお過ごしでしようか。。?
今日は気温があがる予報です、、☀️
春は、もうすぐそこまで来てますね

いただいた手作り佃煮


本当に混ぜるだけで…
美味しい佃煮ができました(*^^*)
今朝は、お茶漬けにしていただきましたよ〜
あ〜美味しい うまうまです(*´-`)
今日も素敵な1日になりますように…
「アイムファイン♪♪」
iPhoneから送信
Posted by 中島とおる at
09:26
│Comments(0)
2022年02月27日
「あれ?意外に重いなあ」飯田蛇笏
おはようございます(^^)/
お元気にお過ごしでしょうか。。?
天気はやや曇り☁️
今日の「俳句・短歌」は
をりとりて
はらりとおもき
すすきかな
飯田蛇笏
★齋藤孝先生解説
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
すすきを手で
覆ってみたら、
手にその重さを
感じたという句。
「おもき」
と言いつつ
「はらり」
と言っているから、
そんなに重くは
ないんだろうね。
軽そうに見えたけど
意外に…
というくらいかな。
〈私の感想〉
そうですね。
言葉が韻を踏んでいて
美しいですよね。
また、
“はらり”と“おもき”を
掛け合わせるなど
素敵な表現ですね。
やっぱり
美しき言葉は、
心に響きますよね(╹◡╹)♡
今日はここまで…
最後までお読み頂き有難うございました
(参考:マンガで覚える俳句・短歌 齋藤孝)
お元気にお過ごしでしょうか。。?
天気はやや曇り☁️
今日の「俳句・短歌」は
をりとりて
はらりとおもき
すすきかな
飯田蛇笏
★齋藤孝先生解説
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
すすきを手で
覆ってみたら、
手にその重さを
感じたという句。
「おもき」
と言いつつ
「はらり」
と言っているから、
そんなに重くは
ないんだろうね。
軽そうに見えたけど
意外に…
というくらいかな。
〈私の感想〉
そうですね。
言葉が韻を踏んでいて
美しいですよね。
また、
“はらり”と“おもき”を
掛け合わせるなど
素敵な表現ですね。
やっぱり
美しき言葉は、
心に響きますよね(╹◡╹)♡
今日はここまで…
最後までお読み頂き有難うございました
(参考:マンガで覚える俳句・短歌 齋藤孝)

Posted by 中島とおる at
07:18
│Comments(0)
2022年02月26日
「まるで北極海のよう!」西東三鬼
おはようございます(^^)/
お元気にお過ごしでしょうか。。?
天気はやや曇り☁️
今日の「俳句・短歌」は
水枕(みずまくら)
ガバリと寒い
海がある
西東三鬼(さいとうさんき)
★齋藤孝先生解説
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
熱があって
水枕(氷枕)をして
寝ていたら、
水枕の中の氷どおしが
「ガバリ」とぶつかる
音がした。
その音で、
流水が漂う
冷たい海を
想像したんだよ。
大きい氷がぶつかる
音の表現が面白いね。
〈私の感想〉
なるほど。
水枕の氷と海の流氷を
掛け合わせるとは…
スケール感のギャップが
面白みを増しているのですね(*゚▽゚*)
今日はここまで…
最後までお読み頂き有難うございました
(参考:マンガで覚える俳句・短歌 齋藤孝)
お元気にお過ごしでしょうか。。?
天気はやや曇り☁️
今日の「俳句・短歌」は
水枕(みずまくら)
ガバリと寒い
海がある
西東三鬼(さいとうさんき)
★齋藤孝先生解説
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
熱があって
水枕(氷枕)をして
寝ていたら、
水枕の中の氷どおしが
「ガバリ」とぶつかる
音がした。
その音で、
流水が漂う
冷たい海を
想像したんだよ。
大きい氷がぶつかる
音の表現が面白いね。
〈私の感想〉
なるほど。
水枕の氷と海の流氷を
掛け合わせるとは…
スケール感のギャップが
面白みを増しているのですね(*゚▽゚*)
今日はここまで…
最後までお読み頂き有難うございました
(参考:マンガで覚える俳句・短歌 齋藤孝)

Posted by 中島とおる at
07:17
│Comments(0)
2022年02月25日
「蝶と谷の高低差がすごい!」原石鼎
おはようございます(^^)/
お元気にお過ごしでしょうか。。?
天気は晴れ☀️
今日の「俳句・短歌」は
高々と
蝶こゆる谷の
深さかな
原石鼎(はらせきてい)
★齋藤孝先生解説
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
蝶が高く飛んで
谷を越えていく様子を
俳句にしたんだ。
蝶の飛ぶ高さと、
谷の深さの対比を、
一枚の絵のように
切り取って
表現しているよ。
こういう場面に出会うと、
俳句が生まれるんだね。
〈私の感想〉
そうですね。
俳句というのは、
美しい風景を表したり、
心の葛藤を描いたり、
一瞬一瞬の感動が
素直に表現されて
いるんですね。
よく詩人(ポエムニスト)は
霊格が高いと言われますが、
心が透明でないと、
確かに書けませんよね(´-`).。oO
今日はここまで…
最後までお読み頂き有難うございました
(参考:マンガで覚える俳句・短歌 齋藤孝)

冬の由布岳
お元気にお過ごしでしょうか。。?
天気は晴れ☀️
今日の「俳句・短歌」は
高々と
蝶こゆる谷の
深さかな
原石鼎(はらせきてい)
★齋藤孝先生解説
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
蝶が高く飛んで
谷を越えていく様子を
俳句にしたんだ。
蝶の飛ぶ高さと、
谷の深さの対比を、
一枚の絵のように
切り取って
表現しているよ。
こういう場面に出会うと、
俳句が生まれるんだね。
〈私の感想〉
そうですね。
俳句というのは、
美しい風景を表したり、
心の葛藤を描いたり、
一瞬一瞬の感動が
素直に表現されて
いるんですね。
よく詩人(ポエムニスト)は
霊格が高いと言われますが、
心が透明でないと、
確かに書けませんよね(´-`).。oO
今日はここまで…
最後までお読み頂き有難うございました
(参考:マンガで覚える俳句・短歌 齋藤孝)

冬の由布岳
Posted by 中島とおる at
09:14
│Comments(0)
2022年02月24日
「ああ、おなかすいたなあ」日野草城
おはようございます(^^)/
お元気にお過ごしでしょうか。。?
天気はやや曇り☁️
今日の「俳句・短歌」は
空腹に
梅雨のかみなり
ひびくなり
日野草城
★齋藤孝先生解説
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
お腹が空いているときに
雷が鳴ると、その音が
お腹に響くなあという句。
お腹の音か雷の音か
分からないくらい
音が大きく感じられて、
よりお腹が空いて
くるのかもしれないね。
〈私の感想〉
そうですね。
会議の時や映画館で
しーんとした時に、
お腹が「グー」と
なって恥ずかしい
思いをしたことが
ありましたね。
でも、
今の飽食の時代に、
お腹がグーとなるぐらい
空腹にすることは、
身体にとっても
いいことかもしれませんね(*゚▽゚*)
今日はここまで…
最後までお読み頂き有難うございました
(参考:マンガで覚える俳句・短歌 齋藤孝)

お元気にお過ごしでしょうか。。?
天気はやや曇り☁️
今日の「俳句・短歌」は
空腹に
梅雨のかみなり
ひびくなり
日野草城
★齋藤孝先生解説
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
お腹が空いているときに
雷が鳴ると、その音が
お腹に響くなあという句。
お腹の音か雷の音か
分からないくらい
音が大きく感じられて、
よりお腹が空いて
くるのかもしれないね。
〈私の感想〉
そうですね。
会議の時や映画館で
しーんとした時に、
お腹が「グー」と
なって恥ずかしい
思いをしたことが
ありましたね。
でも、
今の飽食の時代に、
お腹がグーとなるぐらい
空腹にすることは、
身体にとっても
いいことかもしれませんね(*゚▽゚*)
今日はここまで…
最後までお読み頂き有難うございました
(参考:マンガで覚える俳句・短歌 齋藤孝)

Posted by 中島とおる at
08:29
│Comments(0)
2022年02月23日
「ようし、スクラム組むぞ!日野草城
おはようございます(^^)/
お元気にお過ごしでしょうか。。?
天気は曇り時々晴れ☁️☀️
今日の「俳句・短歌」は
ラグビーや
敵の汗に
触れて組む
日野草城(ひのそうじょう)
★齋藤孝先生解説
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「ラグビー」は
冬の季語なんだね。
スクラムを組むときは、
敵の汗に触れることに
なるよね。
戦う相手ではあるけれど、
互いに汗に触れ合う
ような近さもあるところが、
ラグビーの良さだね。
〈私の感想〉
そうですね。
ラグビーは冬の季語なんですね。
確かに、
冬に大会があるのと、
湯煙を上げて、
戦っている姿が
印象的ですよね。
俳句にも、
スポーツを題材に
したものがあるのですね(*^ω^*)
今日はここまで…
最後までお読み頂き有難うございました
(参考:マンガで覚える俳句・短歌 齋藤孝)

関門海峡
お元気にお過ごしでしょうか。。?
天気は曇り時々晴れ☁️☀️
今日の「俳句・短歌」は
ラグビーや
敵の汗に
触れて組む
日野草城(ひのそうじょう)
★齋藤孝先生解説
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「ラグビー」は
冬の季語なんだね。
スクラムを組むときは、
敵の汗に触れることに
なるよね。
戦う相手ではあるけれど、
互いに汗に触れ合う
ような近さもあるところが、
ラグビーの良さだね。
〈私の感想〉
そうですね。
ラグビーは冬の季語なんですね。
確かに、
冬に大会があるのと、
湯煙を上げて、
戦っている姿が
印象的ですよね。
俳句にも、
スポーツを題材に
したものがあるのですね(*^ω^*)
今日はここまで…
最後までお読み頂き有難うございました
(参考:マンガで覚える俳句・短歌 齋藤孝)

関門海峡
Posted by 中島とおる at
08:31
│Comments(0)
2022年02月22日
「ゆっくり寝てね…」杉田久女
おはようございます(^^)/
お元気にお過ごしでしょうか。。?
天気はほぼ晴れ☀️
今日の「俳句・短歌」は
蚊帳(かや)の中
団扇(うちわ)しきりに
動きけり
杉田久女
★齋藤孝先生解説
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
蚊がこないよいに、
昔は蚊帳という
網の中で寝ていたんだ。
子どもが眠れるように、
蚊帳の中でお母さんが、
うちわであおいで
涼しくしてあげて
いるんだね。
子を想う母親の気持ちだよ。
〈私の感想〉
そうですね。
自分の小さい頃の記憶で、
祖母が蚊帳を垂らしてくれて、
姉弟で寝ていたのを
思い出しました。
蚊取り線香の香りと
確かに、
うちわが動いていたのを
覚えています。
愛のもとで、
育てて頂いたのですね(*゚∀゚*)
今日はここまで…
最後までお読み頂き有難うございました
(参考:マンガで覚える俳句・短歌 齋藤孝)

佐賀市与賀町
交差点にて
お元気にお過ごしでしょうか。。?
天気はほぼ晴れ☀️
今日の「俳句・短歌」は
蚊帳(かや)の中
団扇(うちわ)しきりに
動きけり
杉田久女
★齋藤孝先生解説
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
蚊がこないよいに、
昔は蚊帳という
網の中で寝ていたんだ。
子どもが眠れるように、
蚊帳の中でお母さんが、
うちわであおいで
涼しくしてあげて
いるんだね。
子を想う母親の気持ちだよ。
〈私の感想〉
そうですね。
自分の小さい頃の記憶で、
祖母が蚊帳を垂らしてくれて、
姉弟で寝ていたのを
思い出しました。
蚊取り線香の香りと
確かに、
うちわが動いていたのを
覚えています。
愛のもとで、
育てて頂いたのですね(*゚∀゚*)
今日はここまで…
最後までお読み頂き有難うございました
(参考:マンガで覚える俳句・短歌 齋藤孝)

佐賀市与賀町
交差点にて
Posted by 中島とおる at
09:12
│Comments(0)
2022年02月21日
綺麗な「かたわれ時」
おはようございます(^^)/
お元気にお過ごしでしょうか。。?
いいお天気☀️です
やっとお洗濯日和デス

昨日の夕焼け
ふと、「君の名は」の "かたわれ時" を
思い出しちゃいました(*´-`)
"かたわれ時" って方言としての造語なのですが
「昼でもない夜でもない、、
世界の輪郭がぼやけて
人ならざる者に出会うかもしれない時間」
そんな時間を表しているんですよね
いわゆる"たそがれ時"なのですが、、
映画のワンシーンが目に浮かびました、、
御神体がある場所、
まるでクレーターのようなところを二人はお互いを見つけるために
名前を呼びながら移動していて
ちょうど "かたわれ時"に
お互いの姿が見えましたよね、、
あの感動のシーンです
久しぶりに観たくなりましたー✨
今日も素敵な1日になりますように…
「アイムファイン♪♪」
iPhoneから送信
お元気にお過ごしでしょうか。。?
いいお天気☀️です
やっとお洗濯日和デス

昨日の夕焼け
ふと、「君の名は」の "かたわれ時" を
思い出しちゃいました(*´-`)
"かたわれ時" って方言としての造語なのですが
「昼でもない夜でもない、、
世界の輪郭がぼやけて
人ならざる者に出会うかもしれない時間」
そんな時間を表しているんですよね
いわゆる"たそがれ時"なのですが、、
映画のワンシーンが目に浮かびました、、
御神体がある場所、
まるでクレーターのようなところを二人はお互いを見つけるために
名前を呼びながら移動していて
ちょうど "かたわれ時"に
お互いの姿が見えましたよね、、
あの感動のシーンです
久しぶりに観たくなりましたー✨
今日も素敵な1日になりますように…
「アイムファイン♪♪」
iPhoneから送信
Posted by 中島とおる at
11:41
│Comments(0)
2022年02月20日
「今度の風邪は長いねえ」杉田久女
おはようございます(^^)/
お元気にお過ごしでしょうか。。?
天気は曇り時々晴れ☁️☀️
今日の「俳句・短歌」は
風邪の子や(かぜのこや)
眉にのび来し(まゆにのびこし)
ひたひ髪(ひたいがみ)
杉田久女
★齋藤孝先生解説
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「ひたひ髪」は前髪
のことだよ。
風邪をひいた子どもの
前髪が、眉のところまで
のびているという意味。
風邪をひいてしまって、
髪を切ることが
出来なかったんだ。
その日数の長さが
分かるね。
〈私の感想〉
そうですね。
子ども髪の長さで
体調の変化を観察する
など、女性的・母親的
視点ですね。
男女が分かれているのは、
やはり役割が違うから
なのかも知れませんね(*´◒`*)
今日はここまで…
最後までお読み頂き有難うございました
(参考:マンガで覚える俳句・短歌 齋藤孝)
お元気にお過ごしでしょうか。。?
天気は曇り時々晴れ☁️☀️
今日の「俳句・短歌」は
風邪の子や(かぜのこや)
眉にのび来し(まゆにのびこし)
ひたひ髪(ひたいがみ)
杉田久女
★齋藤孝先生解説
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「ひたひ髪」は前髪
のことだよ。
風邪をひいた子どもの
前髪が、眉のところまで
のびているという意味。
風邪をひいてしまって、
髪を切ることが
出来なかったんだ。
その日数の長さが
分かるね。
〈私の感想〉
そうですね。
子ども髪の長さで
体調の変化を観察する
など、女性的・母親的
視点ですね。
男女が分かれているのは、
やはり役割が違うから
なのかも知れませんね(*´◒`*)
今日はここまで…
最後までお読み頂き有難うございました
(参考:マンガで覚える俳句・短歌 齋藤孝)

Posted by 中島とおる at
08:43
│Comments(0)
2022年02月19日
「あーあ、お互いに濡れちゃいましたね」種田山頭火
おはようございます(^^)/
お元気にお過ごしでしょうか。。?
天気は雨☔️
今日の「俳句・短歌」は
夕立や
お地蔵さんもわたしも
ずぶぬれ
種田山頭火
★齋藤孝先生解説
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
突然降ってきた夕立で
ずぶ濡れになっても、
山頭火がイヤな気持ちに
なっているとは思えないよね。
お地蔵さんも一緒に
ずぶ濡れになったことで、
孤独を忘れて楽しい
気持ちになっているのかも。
〈私の感想〉
そうですね。
今日も雨ですが、
私は意外と好きなんです。
というのも雨の日は、
外に思いが向かず内側に
集中するから、
読書や勉強に最適
だからです。
映画なんかも
ラストシーンは
雨に打たれながら…
というのも多いですよね。
雨というのも
大切な舞台装置なんですね(((o(*゚▽゚*)o)))
今日はここまで…
最後までお読み頂き有難うございました
(参考:マンガで覚える俳句・短歌 齋藤孝)
お元気にお過ごしでしょうか。。?
天気は雨☔️
今日の「俳句・短歌」は
夕立や
お地蔵さんもわたしも
ずぶぬれ
種田山頭火
★齋藤孝先生解説
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
突然降ってきた夕立で
ずぶ濡れになっても、
山頭火がイヤな気持ちに
なっているとは思えないよね。
お地蔵さんも一緒に
ずぶ濡れになったことで、
孤独を忘れて楽しい
気持ちになっているのかも。
〈私の感想〉
そうですね。
今日も雨ですが、
私は意外と好きなんです。
というのも雨の日は、
外に思いが向かず内側に
集中するから、
読書や勉強に最適
だからです。
映画なんかも
ラストシーンは
雨に打たれながら…
というのも多いですよね。
雨というのも
大切な舞台装置なんですね(((o(*゚▽゚*)o)))
今日はここまで…
最後までお読み頂き有難うございました
(参考:マンガで覚える俳句・短歌 齋藤孝)

Posted by 中島とおる at
08:51
│Comments(0)