2021年05月31日
うまうまパスタ(^^)
おはようございます(^^)/
皆さま、どんな朝をお迎えですか。。?
今日はとってもいいお天気です☀️
気持ちいいですネ〜〜♪(´ε` )
主婦の皆さまは、
掃除に洗濯に衣替えにと
忙しい一日となりそうですね(^^)
そんな忙しい主婦の皆さま…
ランチタイムに
パスタはいかがでしょう

カットトマト缶を使った、
ニンニクたっぷりのトマトパスタ
美味しい決め手は、
コンソメと隠し味の鶏ガラスープ(*^^*)

いただき物の桑の実でマルベリージャム、
甘酸っぱくて美味しい✨ヨーグルトにピッタリ
今日も
アイムファインな
一日となりますようにヽ(*´∀`)
皆さま、どんな朝をお迎えですか。。?
今日はとってもいいお天気です☀️
気持ちいいですネ〜〜♪(´ε` )
主婦の皆さまは、
掃除に洗濯に衣替えにと
忙しい一日となりそうですね(^^)
そんな忙しい主婦の皆さま…
ランチタイムに
パスタはいかがでしょう

カットトマト缶を使った、
ニンニクたっぷりのトマトパスタ
美味しい決め手は、
コンソメと隠し味の鶏ガラスープ(*^^*)

いただき物の桑の実でマルベリージャム、
甘酸っぱくて美味しい✨ヨーグルトにピッタリ
今日も
アイムファインな
一日となりますようにヽ(*´∀`)
Posted by 中島とおる at
09:40
│Comments(0)
2021年05月30日
38.短所を直すより、長所を伸ばそう!
おはようございます(^^)/
皆さま、お元気にお過ごしでしようか。。
天気は晴れ☀️
今日の「渋沢栄一の豊かになるための訓言」は
38.短所を直すより、長所を伸ばそう
をお伝えいたします。
まず、
★渋沢栄一訓言集より
↓↓↓↓↓↓↓↓
自分の長所を見つけて、
それを伸ばすように努めれば、
短所はいつの間にか、消えてしまう。
次に、
★玄孫の渋澤健さんより解説
↓↓↓↓↓↓
人と相対する時、
相手の長所に目が向いていれば、
短所はそれほど気にならないものです。
ただ、
現在の教育やしつけの方向性は、
短所を指摘して正すことが基本方針のようです。
「定められた枠にはまりなさい。
そうしなければ、それはオマエが悪い、恥だ」
簡単に言えば、これが今の日本の教育です。
ここで、
★渋沢健さんよりご指摘
↓↓↓↓↓↓↓↓
確かに、
指導者の視点から見れば、
この方針の方が楽でしょう。
誰でも同じ形型にはめればいいのですから。
逆に、
長所を見つけて伸ばすことは難しい。
一人ひとりの個性を見極めて、
的確に個別の指導をしなければ
いけないのですから。
確かに、
基準を定めて、
それから外れた者を
脱落者として
レッテルを貼ることが
正義となっている部分が
ありますよね。
最後に
★渋澤健さんよりまとめ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
しかし、
もし長所を見つけて、
伸ばしてもらえたなら、
その子ども、学生、部下にとっては、
必ずそれが一生の宝物になるはずです。
今日はここまで。
最後までお読み頂きありがとうございました
(参考:渋沢栄一100の訓言 渋澤健)

与賀町交差点にて
皆さま、お元気にお過ごしでしようか。。
天気は晴れ☀️
今日の「渋沢栄一の豊かになるための訓言」は
38.短所を直すより、長所を伸ばそう
をお伝えいたします。
まず、
★渋沢栄一訓言集より
↓↓↓↓↓↓↓↓
自分の長所を見つけて、
それを伸ばすように努めれば、
短所はいつの間にか、消えてしまう。
次に、
★玄孫の渋澤健さんより解説
↓↓↓↓↓↓
人と相対する時、
相手の長所に目が向いていれば、
短所はそれほど気にならないものです。
ただ、
現在の教育やしつけの方向性は、
短所を指摘して正すことが基本方針のようです。
「定められた枠にはまりなさい。
そうしなければ、それはオマエが悪い、恥だ」
簡単に言えば、これが今の日本の教育です。
ここで、
★渋沢健さんよりご指摘
↓↓↓↓↓↓↓↓
確かに、
指導者の視点から見れば、
この方針の方が楽でしょう。
誰でも同じ形型にはめればいいのですから。
逆に、
長所を見つけて伸ばすことは難しい。
一人ひとりの個性を見極めて、
的確に個別の指導をしなければ
いけないのですから。
確かに、
基準を定めて、
それから外れた者を
脱落者として
レッテルを貼ることが
正義となっている部分が
ありますよね。
最後に
★渋澤健さんよりまとめ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
しかし、
もし長所を見つけて、
伸ばしてもらえたなら、
その子ども、学生、部下にとっては、
必ずそれが一生の宝物になるはずです。
今日はここまで。
最後までお読み頂きありがとうございました
(参考:渋沢栄一100の訓言 渋澤健)

与賀町交差点にて
Posted by 中島とおる at
09:16
│Comments(0)
2021年05月29日
3 7.常識とは、「智」「情」「意」のバランスのことである
おはようございます(^^)/
皆さま、お元気にお過ごしでしようか。。
天気は晴れ☀️久しぶり
今日の「渋沢栄一の豊かになる訓言」は
3 7.常識とは、「智」「情」「意」
のバランスのことである
をお伝え致します。
まず、
★渋沢栄一伝記より
↓↓↓↓↓↓
知恵、情愛、そして意思ー
この三つをバランスよく育て、
備えていること、
それが“完全な常識がある”
ということである。
次に、
★玄孫の渋澤健さんより
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
確かに「オマエ、常識がないな!」
と言ったとします。
それは一般的には、
「オマエには知恵が足りない」
と決めつけたと取られることでしょう。
もちろん、
場合によっては、知恵は悪用され、
自己中心的な目的を遂げるためだけに
活用されるーといったこともあるでしょう。
これを「悪知恵」と言います。
ここで、
★渋澤健さんよりアドバイス
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
この知恵の極端な動きを調和するのが、情愛です。
けれどこの情愛も、行き過ぎると判断力が鈍ります
これをコントロールするのに必要なのが、
意思なのです。
とはいえ、
意思ばかり強ければ、ただの頑固者でしょう。
最後に
★渋澤健さんよりまとめ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
つまり、
智、情、意、
どれが強すぎても、正しい判断はできません。
3つのバランスが取れてこそ、常識的になれるのです。
そうですね。
バランス感覚は
自分を客観的に見る
訓練から始めるべき
ですよね。゚(゚´ω`゚)゚。
今日はここまで。
最後までお読み頂きありがとうございました
(参考:渋沢栄一100の訓言 渋澤健)
皆さま、お元気にお過ごしでしようか。。
天気は晴れ☀️久しぶり
今日の「渋沢栄一の豊かになる訓言」は
3 7.常識とは、「智」「情」「意」
のバランスのことである
をお伝え致します。
まず、
★渋沢栄一伝記より
↓↓↓↓↓↓
知恵、情愛、そして意思ー
この三つをバランスよく育て、
備えていること、
それが“完全な常識がある”
ということである。
次に、
★玄孫の渋澤健さんより
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
確かに「オマエ、常識がないな!」
と言ったとします。
それは一般的には、
「オマエには知恵が足りない」
と決めつけたと取られることでしょう。
もちろん、
場合によっては、知恵は悪用され、
自己中心的な目的を遂げるためだけに
活用されるーといったこともあるでしょう。
これを「悪知恵」と言います。
ここで、
★渋澤健さんよりアドバイス
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
この知恵の極端な動きを調和するのが、情愛です。
けれどこの情愛も、行き過ぎると判断力が鈍ります
これをコントロールするのに必要なのが、
意思なのです。
とはいえ、
意思ばかり強ければ、ただの頑固者でしょう。
最後に
★渋澤健さんよりまとめ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
つまり、
智、情、意、
どれが強すぎても、正しい判断はできません。
3つのバランスが取れてこそ、常識的になれるのです。
そうですね。
バランス感覚は
自分を客観的に見る
訓練から始めるべき
ですよね。゚(゚´ω`゚)゚。
今日はここまで。
最後までお読み頂きありがとうございました
(参考:渋沢栄一100の訓言 渋澤健)

Posted by 中島とおる at
09:52
│Comments(0)
2021年05月28日
36.葉のためには枝を、枝のためには根を養え
おはようございます(^^)/
皆さま、お元気にお過ごしでしようか。。
天気は曇り☁️
今日の「渋沢栄一の豊になる訓言」は
36.葉のためには枝を、
枝のためには根を養え
をお伝えいたします。
まず、
★渋沢栄一訓言集より
↓↓↓↓↓↓↓
なるべく多くの成果を得たいと思うなら、
そこに至る過程をしっかりと
築かなければならない。
過程をしっかりと築こうと思うなら、
そのための基礎を固めなければならない。
次に
★玄孫の渋澤健さんより解説
↓↓↓↓↓↓
植物を栽培するときに、
葉をなるべくたくさん繁らせたいのなら、
まずは枝をしっかりと、太く育てるものです。
そのためには、
根にたっぷりと肥料を与えて、
十分に水をやるはずです。
ここで
★渋澤健さんよりご指摘
↓↓↓↓↓↓↓
もし、
根を育むことなく
たくさんの葉を摘めば、
その場では満足できても、
冬の冷たい突風を受けたときに、
根が弱っていて、
木が倒れる恐れがあります。
これはビジネスでも同じことです。
「濡れ手で粟のような、
ぼろいお金儲けをして何が悪い?」
と言われれば、それ自体は悪くありません。
ただ、
その下で根が張っていなければ、
想定外の展開になったとき、
大混乱や失敗に陥ります。
最後に
★渋澤健さんよりまとめ
↓↓↓↓↓↓↓
すばらしい成果を挙げたければ、
見えないところでの地道な努力が必要なのです。
なるほど、
「青天を衝け」
の中でも、栄一が藍染の
藍を買い付けに行く時に、
根を確認したり、
肥料を確認したり、
してましたね。
豊かさへの道は、
こういうところにも
ポイントがあるのですね(*´∀`*)
今日はここまで。
最後までお読み頂きありがとうございました
(参考:渋沢栄一100の訓言 渋澤健)

皆さま、お元気にお過ごしでしようか。。
天気は曇り☁️
今日の「渋沢栄一の豊になる訓言」は
36.葉のためには枝を、
枝のためには根を養え
をお伝えいたします。
まず、
★渋沢栄一訓言集より
↓↓↓↓↓↓↓
なるべく多くの成果を得たいと思うなら、
そこに至る過程をしっかりと
築かなければならない。
過程をしっかりと築こうと思うなら、
そのための基礎を固めなければならない。
次に
★玄孫の渋澤健さんより解説
↓↓↓↓↓↓
植物を栽培するときに、
葉をなるべくたくさん繁らせたいのなら、
まずは枝をしっかりと、太く育てるものです。
そのためには、
根にたっぷりと肥料を与えて、
十分に水をやるはずです。
ここで
★渋澤健さんよりご指摘
↓↓↓↓↓↓↓
もし、
根を育むことなく
たくさんの葉を摘めば、
その場では満足できても、
冬の冷たい突風を受けたときに、
根が弱っていて、
木が倒れる恐れがあります。
これはビジネスでも同じことです。
「濡れ手で粟のような、
ぼろいお金儲けをして何が悪い?」
と言われれば、それ自体は悪くありません。
ただ、
その下で根が張っていなければ、
想定外の展開になったとき、
大混乱や失敗に陥ります。
最後に
★渋澤健さんよりまとめ
↓↓↓↓↓↓↓
すばらしい成果を挙げたければ、
見えないところでの地道な努力が必要なのです。
なるほど、
「青天を衝け」
の中でも、栄一が藍染の
藍を買い付けに行く時に、
根を確認したり、
肥料を確認したり、
してましたね。
豊かさへの道は、
こういうところにも
ポイントがあるのですね(*´∀`*)
今日はここまで。
最後までお読み頂きありがとうございました
(参考:渋沢栄一100の訓言 渋澤健)

Posted by 中島とおる at
08:56
│Comments(0)
2021年05月27日
35.性格の丸い人間でも、どこか角がほしいものだ
おはようございます(^^)/
皆さま、お元気にお過ごしでしようか。。
天気は雨☂️
今日の「渋沢栄一の訓言」は
35.性格の丸い人間でも、
どこか角がほしいものだ
をお伝えいたします。
まず、
★渋沢栄一訓言集より
↓↓↓↓↓↓↓↓
丸くて温厚な人柄が良いものだが、
どこかに尖っている部分が欲しい。
昔の歌にあるように、
ただ丸いばかりだと、
コロコロと転がされやすくなってしまうから。
次に
★玄孫の渋澤健さんより解説
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「あの人は、丸くなったね」
そう言われれば、
それはたいてい、褒め言葉です。
でも、その実は、
「毒にも薬にもならない」
と軽視する気持ちも、
いくばくか含まれていそうです。
好んで争う事は、もちろん良くありません。
しかし、何があっても
全く争いをしないと言うのも、
いかがなものでしょうか。
次に
★渋澤健さんよりアドバイス
↓↓↓↓↓↓↓↓
あくまでも正しい道を進んでいこうとすれば、
何らかの争いは絶対に避けられないものです。
とにかく争いは嫌だと、
いつも衝突を避けて、
世の中を渡ろうとする生き方もあるでしょう。
ただ、それでは、
善が悪に勝つこともありません。
最後に
★渋澤健さんよりまとめ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
普段はどんなに丸くてもいい。
ただ、自分が「これ」と決めた信念だけは
貫き通す鋭い一面も、持っていたいものです。
そうですね。
政治家も昔は気骨のある方が
多かったように思いますが、
最近は争いを避け、
国民に迎合することばかりを
言うポピュリストが人気が高く
なってしまいましたね( ̄O ̄;)
今日はここまで。
最後までお読み頂きありがとうございました
(参考:渋沢栄一100の訓言 渋澤健)

皆さま、お元気にお過ごしでしようか。。
天気は雨☂️
今日の「渋沢栄一の訓言」は
35.性格の丸い人間でも、
どこか角がほしいものだ
をお伝えいたします。
まず、
★渋沢栄一訓言集より
↓↓↓↓↓↓↓↓
丸くて温厚な人柄が良いものだが、
どこかに尖っている部分が欲しい。
昔の歌にあるように、
ただ丸いばかりだと、
コロコロと転がされやすくなってしまうから。
次に
★玄孫の渋澤健さんより解説
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「あの人は、丸くなったね」
そう言われれば、
それはたいてい、褒め言葉です。
でも、その実は、
「毒にも薬にもならない」
と軽視する気持ちも、
いくばくか含まれていそうです。
好んで争う事は、もちろん良くありません。
しかし、何があっても
全く争いをしないと言うのも、
いかがなものでしょうか。
次に
★渋澤健さんよりアドバイス
↓↓↓↓↓↓↓↓
あくまでも正しい道を進んでいこうとすれば、
何らかの争いは絶対に避けられないものです。
とにかく争いは嫌だと、
いつも衝突を避けて、
世の中を渡ろうとする生き方もあるでしょう。
ただ、それでは、
善が悪に勝つこともありません。
最後に
★渋澤健さんよりまとめ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
普段はどんなに丸くてもいい。
ただ、自分が「これ」と決めた信念だけは
貫き通す鋭い一面も、持っていたいものです。
そうですね。
政治家も昔は気骨のある方が
多かったように思いますが、
最近は争いを避け、
国民に迎合することばかりを
言うポピュリストが人気が高く
なってしまいましたね( ̄O ̄;)
今日はここまで。
最後までお読み頂きありがとうございました
(参考:渋沢栄一100の訓言 渋澤健)

Posted by 中島とおる at
07:48
│Comments(0)
2021年05月26日
34.成功熱に踊らされるな
おはようございます(^^)/
皆さま、お元気にお過ごしでしようか。。
天気は曇り☁️
今日の「渋沢栄一の訓言」は
34.成功熱に踊らされるな
をお伝えいたします。
まず、
★訓言集より
↓↓↓↓↓↓↓
「成功したい」と言う野望にとりつかれ、
熱に浮かされたように突き進む人は多いが、
その多くは失敗する。
それは、彼らが自分の能力以上を望むからである。
次に
★玄孫の渋澤健さんより解説
↓↓↓↓↓↓↓↓
昨今の「投資ブーム」には、凄まじいものがあります。
主婦や学生、はては子供までもが、
株価や為替相場を語り、不動産の運用を考える。
ましてや野心あるビジネスマンともなれば、
この機に乗じて成功を夢見るのは当然かもしれません。
ここで
★渋澤さんより問いかけ
↓↓↓↓↓↓↓↓
しかし、
周囲の人々やマスコミに煽られて、
無駄に踊らされてはいませんか?
そうやって、
成功熱に浮かされて踊る人もいる反面、
社会における自分の立ち位置をきちんと自覚して、
着実に、堂々と人生を歩める人もいるのです。
最後に
★渋澤さんよりまとめ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
天から恵まれた運命を、
しっかりとわきまえ、
国や社会の公益をも念頭に置いて、
自分の才能、力量に応じて事に当たるー。
それを肝に銘じておかなければ、
たとえ事業起こしても、
永続させるのは難しいでしょう。
なるほど、
自分の分限をわきまえず、
天狗的な成功を求めると、
いつかは高転びじてしまう
ということですね(^◇^;)
今日はここまで。
最後までお読み頂きありがとうございました
(参考:渋沢栄一100の訓言 渋澤健)
皆さま、お元気にお過ごしでしようか。。
天気は曇り☁️
今日の「渋沢栄一の訓言」は
34.成功熱に踊らされるな
をお伝えいたします。
まず、
★訓言集より
↓↓↓↓↓↓↓
「成功したい」と言う野望にとりつかれ、
熱に浮かされたように突き進む人は多いが、
その多くは失敗する。
それは、彼らが自分の能力以上を望むからである。
次に
★玄孫の渋澤健さんより解説
↓↓↓↓↓↓↓↓
昨今の「投資ブーム」には、凄まじいものがあります。
主婦や学生、はては子供までもが、
株価や為替相場を語り、不動産の運用を考える。
ましてや野心あるビジネスマンともなれば、
この機に乗じて成功を夢見るのは当然かもしれません。
ここで
★渋澤さんより問いかけ
↓↓↓↓↓↓↓↓
しかし、
周囲の人々やマスコミに煽られて、
無駄に踊らされてはいませんか?
そうやって、
成功熱に浮かされて踊る人もいる反面、
社会における自分の立ち位置をきちんと自覚して、
着実に、堂々と人生を歩める人もいるのです。
最後に
★渋澤さんよりまとめ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
天から恵まれた運命を、
しっかりとわきまえ、
国や社会の公益をも念頭に置いて、
自分の才能、力量に応じて事に当たるー。
それを肝に銘じておかなければ、
たとえ事業起こしても、
永続させるのは難しいでしょう。
なるほど、
自分の分限をわきまえず、
天狗的な成功を求めると、
いつかは高転びじてしまう
ということですね(^◇^;)
今日はここまで。
最後までお読み頂きありがとうございました
(参考:渋沢栄一100の訓言 渋澤健)

Posted by 中島とおる at
08:24
│Comments(0)
2021年05月25日
33.目的どおりにいかないときは、勇気を持って耐えよう
おはようございます(^^)/
皆さま、お元気にお過ごしでしようか。。
天気は曇り☁️
今日の「渋沢栄一の訓言」は
33.目的どおりにいかないときは、
勇気を持って耐えよう
をお伝えいたします。
まず、
★訓言集より
↓↓↓↓↓↓↓↓
どんなに物事を知り、勤勉に努力をしても、
目指したところにならない時がある。
それはただ、タイミングが悪く、
好機が訪れていないだけのこと。
更なる勇気を出して耐え忍ぼう。
次に
★玄孫の渋澤健さんより解説
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
物事には、
タイミングというものがあります。
これ以上ないほど努力しても、
タイミングが合わずに
成果が得られないこともあれば、
新しい仕事始めた途端、
チャンスに恵まれて、
たちまち成功することもあるでしょう。
これはすべて天運、
つまりタイミングのなせる悪戯です。
次に
★渋澤さんよりアドバイス
↓↓↓↓↓↓↓↓
ただ、
タイミングが合わないからといって、
努力を放棄してしまってはいけません。
「今はたまたま、時期が悪いだけ」
このように柔軟に考えて、
忍耐強く事に接すれば、
いずれチャンスは訪れてきます。
そして
タイミングさえ合えば、
不思議と物事はうまく
運んでしまうものなのです。
最後に
★渋澤さんよりまとめ
↓↓↓↓↓↓↓
日本がこれまで長く
不況不遇の時代を託っていたのも、
一つは、タイミングの問題
と言えるかもしれません。
苦しい中でも頑張ってきた人や会社には、
そろそろチャンスが回ってくるかもしれませんよ。
そうですね、
やはり、景気自体も
バイオリズムのように
周期があるので、
不況のときにどのように
過ごしてきたかが、
好況の時に反映されるの
ですね。
今日はここまで。
最後までお読み頂きありがとうございました
(参考:渋沢栄一100の訓言 渋澤健)
皆さま、お元気にお過ごしでしようか。。
天気は曇り☁️
今日の「渋沢栄一の訓言」は
33.目的どおりにいかないときは、
勇気を持って耐えよう
をお伝えいたします。
まず、
★訓言集より
↓↓↓↓↓↓↓↓
どんなに物事を知り、勤勉に努力をしても、
目指したところにならない時がある。
それはただ、タイミングが悪く、
好機が訪れていないだけのこと。
更なる勇気を出して耐え忍ぼう。
次に
★玄孫の渋澤健さんより解説
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
物事には、
タイミングというものがあります。
これ以上ないほど努力しても、
タイミングが合わずに
成果が得られないこともあれば、
新しい仕事始めた途端、
チャンスに恵まれて、
たちまち成功することもあるでしょう。
これはすべて天運、
つまりタイミングのなせる悪戯です。
次に
★渋澤さんよりアドバイス
↓↓↓↓↓↓↓↓
ただ、
タイミングが合わないからといって、
努力を放棄してしまってはいけません。
「今はたまたま、時期が悪いだけ」
このように柔軟に考えて、
忍耐強く事に接すれば、
いずれチャンスは訪れてきます。
そして
タイミングさえ合えば、
不思議と物事はうまく
運んでしまうものなのです。
最後に
★渋澤さんよりまとめ
↓↓↓↓↓↓↓
日本がこれまで長く
不況不遇の時代を託っていたのも、
一つは、タイミングの問題
と言えるかもしれません。
苦しい中でも頑張ってきた人や会社には、
そろそろチャンスが回ってくるかもしれませんよ。
そうですね、
やはり、景気自体も
バイオリズムのように
周期があるので、
不況のときにどのように
過ごしてきたかが、
好況の時に反映されるの
ですね。
今日はここまで。
最後までお読み頂きありがとうございました
(参考:渋沢栄一100の訓言 渋澤健)

Posted by 中島とおる at
08:21
│Comments(0)
2021年05月24日
ベゴニアに癒される〜(*^^*)
おはようございます(^^)/
皆さま、お元気にお過ごしでしようか。。
今日は、少し肌寒い朝でしたね〜〜、、
気温の変化に気をつけてお過ごし下さい(^^)
今日は、「渋沢栄一の訓言」ひと休みして
我が家の
ベゴニアをご紹介いたします☝️

✨すずなり✨という言葉がありますが、
このベゴニアには、そんな言葉がピッタリです
花を包んであったフィルムを外すと
ベゴニアのポロポロした可愛い花芽がたくさんで
花もたくさん咲いていました✨
あまりに綺麗で、すごく感動しましたー(*´-`)
癒されますね〜(*´∀`)♪
植木鉢が窮屈そうなので、すぐに植え替えをしなきゃな〜(^^)
ワイヤープランツもいい感じ✨
増やすのも簡単な観葉植物ですネ

皆さま、お元気にお過ごしでしようか。。
今日は、少し肌寒い朝でしたね〜〜、、
気温の変化に気をつけてお過ごし下さい(^^)
今日は、「渋沢栄一の訓言」ひと休みして
我が家の
ベゴニアをご紹介いたします☝️

✨すずなり✨という言葉がありますが、
このベゴニアには、そんな言葉がピッタリです
花を包んであったフィルムを外すと
ベゴニアのポロポロした可愛い花芽がたくさんで
花もたくさん咲いていました✨
あまりに綺麗で、すごく感動しましたー(*´-`)
癒されますね〜(*´∀`)♪
植木鉢が窮屈そうなので、すぐに植え替えをしなきゃな〜(^^)
ワイヤープランツもいい感じ✨
増やすのも簡単な観葉植物ですネ

Posted by 中島とおる at
10:00
│Comments(0)
2021年05月23日
32.自分のための努力だけでは、人は幸福になれない
おはようございます(^^)/
お変わりありませんか。。。?
天気は晴れ☀️久しぶり!
今日の「渋沢栄一の訓言」は
32.自分のための努力だけでは、
人は幸福になれない
をお伝えいたします。
まず、
★訓言集より
↓↓↓↓↓↓
人間の幸せは、本人の才能や努力だけで叶えられる、
と信じるのは、大間違いである。
次に、
★玄孫の渋澤健さんよりご指摘
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「幸せになりたい」と願うとき、それには、
自分のために仕事や勉強を頑張ればいい、
と思っていませんか?
それは、あなたの奢りです。
ここで
★渋澤さんよりアドバイス
↓↓↓↓↓↓↓↓
そういう考えは、
自分をこの世の中の中心に置き、
「世間は自分の価値観や行動に
従って周りで動いている」と信じる、
「自分勝手主義」にほかなりません。
このように、
利己的な考えで日々を送っていては、
自分だけの小さな幸せしか得られないでしょう。
兄弟姉妹のため、
家族のため、
友人のため、
他人のため、
社会のため、
日本のため、
世界のため…
そう思って行動することも、
必要なのです。
さもなくば、
いくら勉強して幸せになっても、
その幸福は長続きしません。
最後に、
★渋澤さんよりまとめ
↓↓↓↓↓↓↓
人の幸せもまた自分の幸せである。
そう感じられる心を持っていたいものです。
そんな幸せは、自分だけの幸せより、
はるかに大きいものなのです。
なるほど、
利自即利他の精神が
自分も周りも幸福にするのですね╰(*´︶`*)╯♡
今日はここまで。
最後までお読み頂きありがとうございました
(参考:渋沢栄一100の訓言 渋澤健)

与賀町交差点にて
お変わりありませんか。。。?
天気は晴れ☀️久しぶり!
今日の「渋沢栄一の訓言」は
32.自分のための努力だけでは、
人は幸福になれない
をお伝えいたします。
まず、
★訓言集より
↓↓↓↓↓↓
人間の幸せは、本人の才能や努力だけで叶えられる、
と信じるのは、大間違いである。
次に、
★玄孫の渋澤健さんよりご指摘
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「幸せになりたい」と願うとき、それには、
自分のために仕事や勉強を頑張ればいい、
と思っていませんか?
それは、あなたの奢りです。
ここで
★渋澤さんよりアドバイス
↓↓↓↓↓↓↓↓
そういう考えは、
自分をこの世の中の中心に置き、
「世間は自分の価値観や行動に
従って周りで動いている」と信じる、
「自分勝手主義」にほかなりません。
このように、
利己的な考えで日々を送っていては、
自分だけの小さな幸せしか得られないでしょう。
兄弟姉妹のため、
家族のため、
友人のため、
他人のため、
社会のため、
日本のため、
世界のため…
そう思って行動することも、
必要なのです。
さもなくば、
いくら勉強して幸せになっても、
その幸福は長続きしません。
最後に、
★渋澤さんよりまとめ
↓↓↓↓↓↓↓
人の幸せもまた自分の幸せである。
そう感じられる心を持っていたいものです。
そんな幸せは、自分だけの幸せより、
はるかに大きいものなのです。
なるほど、
利自即利他の精神が
自分も周りも幸福にするのですね╰(*´︶`*)╯♡
今日はここまで。
最後までお読み頂きありがとうございました
(参考:渋沢栄一100の訓言 渋澤健)

与賀町交差点にて
Posted by 中島とおる at
09:08
│Comments(0)
2021年05月22日
31.満足は衰退の第一歩である
おはようございます(^^)/
お変わりありませんか。。。?
今日の「渋沢栄一の訓言」は
31.満足は衰退の第一歩である
をお伝えいたします。
まず、
★訓言集より
↓↓↓↓↓↓↓
どんなことでも、「これで満足だ」
と思った時こそ、気を引き締めねばならない。
なぜなら、それはこれから衰えていく予兆だから。
次に、
★玄孫の渋澤健さんより
↓↓↓↓↓↓↓
今より満足したい。
この気持ちは、誰もが持っています。
もちろん、今、自分が置かれている環境や立場に、
感謝の気持ちを持つことも大事です。
ただ、感謝することと満足することとは、
意味が違いますね。
さらに、
★渋澤さんよりアドバイス
↓↓↓↓↓↓↓
「究極の満足感を得たい」
と思って前進している時は、
どんなに人に感謝することがあっても、
「もっともっと」とさらなる満足感を
求めてしまうもの。
しかし、実は、それが1番幸せな時なのです。
もし仮に、
完璧な満足感を手に入れたとしたら、
その状態が崩れてしまうことを恐れて、
不安に陥ってしまうかもしれません。
あるいは、
永遠に満足が続いたならば、
それにも飽きてしまうのではないでしょうか。
最後に、
★渋澤さんよりまとめ
↓↓↓↓↓↓↓↓
本当の幸福とは、
「満足したい」と飢えていて、
それに手が届いていない状態を
言うのかもしれません。
なるほど、
現状維持で変化を恐れるより、
変化することを楽しめるようになると、
人生は何倍にも楽しくなりますよね*\(^o^)/*
今日はここまで。
最後までお読み頂きありがとうございました
(参考:「渋沢栄一100の訓言 渋澤健)

南バイ
佐大南交差点にて
お変わりありませんか。。。?
今日の「渋沢栄一の訓言」は
31.満足は衰退の第一歩である
をお伝えいたします。
まず、
★訓言集より
↓↓↓↓↓↓↓
どんなことでも、「これで満足だ」
と思った時こそ、気を引き締めねばならない。
なぜなら、それはこれから衰えていく予兆だから。
次に、
★玄孫の渋澤健さんより
↓↓↓↓↓↓↓
今より満足したい。
この気持ちは、誰もが持っています。
もちろん、今、自分が置かれている環境や立場に、
感謝の気持ちを持つことも大事です。
ただ、感謝することと満足することとは、
意味が違いますね。
さらに、
★渋澤さんよりアドバイス
↓↓↓↓↓↓↓
「究極の満足感を得たい」
と思って前進している時は、
どんなに人に感謝することがあっても、
「もっともっと」とさらなる満足感を
求めてしまうもの。
しかし、実は、それが1番幸せな時なのです。
もし仮に、
完璧な満足感を手に入れたとしたら、
その状態が崩れてしまうことを恐れて、
不安に陥ってしまうかもしれません。
あるいは、
永遠に満足が続いたならば、
それにも飽きてしまうのではないでしょうか。
最後に、
★渋澤さんよりまとめ
↓↓↓↓↓↓↓↓
本当の幸福とは、
「満足したい」と飢えていて、
それに手が届いていない状態を
言うのかもしれません。
なるほど、
現状維持で変化を恐れるより、
変化することを楽しめるようになると、
人生は何倍にも楽しくなりますよね*\(^o^)/*
今日はここまで。
最後までお読み頂きありがとうございました
(参考:「渋沢栄一100の訓言 渋澤健)

南バイ
佐大南交差点にて
Posted by 中島とおる at
09:27
│Comments(0)