中島とおるが毎朝の辻立ちで感じた事などをお伝えし、皆さまに元気をお届け致します*\(^o^)/*

2022年07月31日

レム睡眠を活かす!

おはようございます(^^)/
お元気にお過ごしでしょうか。。?

天気は曇り時々晴れ☁️☀️

今日の外山流「考えかた」は

    ★テーマ:「レム睡眠を活かす」
    
    翌朝になってから日記をつける
    方がよい。一晩寝てるうちに、
    頭の中の整理ができる。

    レム睡眠という眠りがあって、
    頭はその間に働いて、それまで
    頭に入ってきた、もろもろの
    知識、情報、刺戟などがここで
    分別される。

    保存すべきものと、そうでなく
    処分した方がよいものとに分け、
    大切でないものを忘れる。

    レム睡眠は一夜の中で何度も
    おこるから、整理はかなり
    入念に行われることになる。

    朝目覚めたとき頭がすっきり
    している感じになっているには
    自然である。

         『「マイナス」のプラス』

〈私の感想〉
そうですね。
寝ている間に
自動的に頭を整理
してくれるなんて
素敵な機能があるん
ですね。

このレム睡眠を
活用することができれば
寝てる間も仕事が進み、
自分の持ち時間を増やす
ことができるということ
ですね。

でもまずは、
整理できるくらいの
インプットは必要
なのかも知れませんね♪( ´θ`)ノ

今日はここまで…
最後までお読み頂き
ありがとうございました


佐賀市与賀町交差点にて  


Posted by 中島とおる at 09:17Comments(0)

2022年07月30日

ライフワークの極意

おはようございます(^^)/
お元気にお過ごしでしょうか。。?

天気は曇り時々晴れ☁️☀️

今日の外山流「考えかた」は

      ★テーマ:「予定表をつくる」

      人から与えられた仕事は、
      難しいようでも、実は案外
      やさしいものです。

      やってみれば、たいていのことは
      やりとげられます。

      それに引き換えて、自分の求めて
      する仕事には締切もありません。
      催促する人もいません。

      当面、はっきりした利益を
      もたらさないのが普通です。

      こういう仕事を考え、予定に
      乗せ、なしとげる。

      これこそライフワークと
      いえるものでしょう。

      日記をつけているだけより、
      予定表をつくる方が、こう
      いう大きな仕事をなしとげ
      やすいのではないでしょうか。

          『自分の頭で考える』

〈私の感想〉
そうですね。
締切効果というのは
大きいですよね。

宿題で明日提出だったら
やらざるを得ないですよね。

でも、
夏休みの自由研究で
提出期限なしだと
どう取り組んでいいか
悩みますよね。

やはり、
計画を立てて、
今週はこのテーマ、
来週は別のテーマで
仮の締め切り日を
設けて、それに向けて
チャレンジをすると、
いつの間にか大きな
仕事をこなしていたり
するのでしょうね。

今日はここまで‥
最後までお読み頂き
有難うございました

(参考:「こうやって、考える」外山滋比古)


佐世保市の朝  


Posted by 中島とおる at 09:20Comments(0)

2022年07月29日

またまたアイスクリーム食べ放題、、(^^)

おはようございます(^^)/
お元気にお過ごしでしょうか。。?
今日は晴れ☀️の予報ですね、、
明日から
少しグズついたお天気になりそうなので、
今日の晴れ間は有効活用しなきゃ!デス

毎日本当に暑いですね(;´д`)
皆さま、お身体ご自愛くださいね

先日のランチはアパホテル佐賀駅南
「レストラン パリ」さん
お食事をオーダーすると
竹下製菓のアイスクリームの食べ放題✨
本格的なコーヒーも飲めるんですよね(^^)
土日はバイキングもあるみたい、、、
またまた
行ってきました〜〜〜(*^^*)

私は
"カレーライス ローストビーフ添え"

本当に本当にうまうま〜


お食事がおわったら
お待ちかねのアイスクリーム(*☻-☻*)
クリームパンもありましたよ〜

3人でこの量
    ちょっと食べすぎたかな(汗)
ダイエットは明日から〜

今日も素敵な1日になりますように…
「アイムファイン♪♪♪」


iPhoneから送信  


Posted by 中島とおる at 08:20Comments(0)

2022年07月28日

朝の計画は金☆

おはようございます(^^)/
お元気にお過ごしでしょうか。。?

天気はほぼ晴れ☀️

今日の外山流「考えかた」は

     ★テーマ:「思想の根を張る」

     新年、新しい日記をつける
     気持ちは格別である。

     私も何十年来つけ続けて
     きたが、日記は夜型だ。

     別に日々の予定、計画が
     ないといけないと考えた。
  
     日記だけでは、予算のない
     決算みたいであるというので、
     毎日の日課、予定を作るように
     した。

     朝の思想の根である。

         『失敗の効用』

〈私の感想〉
そうですね。
日記は夜型なんですね。
計画は朝型ということ
ですね。

確かに、
学校の勉強でも
復習ばかりでなく
予習に力を入れると
授業が面白くなり
成績が上がること
がありますよね。

やはり、
生活も朝型に変えて、
一日の密度を濃ゆく
することで、思想的
にも充実した毎日を
送ることができるの
でしょうね(´∀`)

今日はここまで‥
最後までお読み頂き
ありがとうございました

(参考:「こうやって、考える。」外山滋比古)


与賀町交差点にて  


Posted by 中島とおる at 09:14Comments(0)

2022年07月27日

自分をマネジメントする!?

おはようございます(^^)/
お元気にお過ごしでしょうか。。?

天気はほぼ晴れ☀️

今日の外山流「考えかた」は

     ★テーマ:「日常を編集する」

     ぼんやり、なんとなくすごす
     一日は、編集のない同人雑誌
     のようではないか。

     そういう生活がおもしろかったり、
     世のためになったりするはずが
     ない。

     自分で編集者になったつもりで、
     スケジュールをつくるのである。

     朝はなにをする。そのあと用事
     をする。

     一服したら、ものを調べ、
     報告書をつくる、ついでに
     人に会い、・・・といった
     具合に予定を組む。

     一日の生活編集である。
     
     その通りはいかなくても、
     かなりの仕事をこなすこと
     ができる。

          『知的生活習慣』

〈私の感想〉
そうですね。
一日の編集作業は
言葉を替えると、
自分をマネジメント
することだと思います。

自己管理をして、
時間の使い方、
お金の使い方、
食事のバランス、
運動の習慣化
など‥

会社ではなくても、
自分自身のマネジメント
も意外と大変ですよね。

でも、
世の成功者は、
自分を制すること
に成功している
とも言われています。

やはり、
映画監督になった
つもりで自分物語の
シナリオ作りから
はじめ、毎日を
フィルムのワンシーン
とするように生きれたら
もっと密度の濃ゆい
生き方が出来るの
かも知れませんね\(//∇//)\

今日はここまで‥
最後までお読み頂き
有難うございました

(参考:「こうやって、考える。」外山滋比古)


鹿島市の朝  


Posted by 中島とおる at 08:37Comments(0)

2022年07月26日

「汗を流し、体で考える」

おはようございます(^^)/
お元気にお過ごしでしょうか。。?

天気はやや曇り☁️

今日の外山流「考えかた」は

     ★テーマ:「汗を流し、体で考える」

      日常生活の改造なくして
      知的生活はあり得ない。

      一日一日の生きかたに
      すべての根源がある。

      汗を流して、体で考える。
      観念としての知的生活には
      反省が必要である。

          『大人の思想』

〈私の感想〉
そうですね。
知的生活には憧れ
ますよね。

でも、
知力と体力の関係は
あまり知られてない
かもしれませんね。

勉強などで行き詰まって
いるときは、体づくり
をしてみると意外と
突破できることが
あります。

まずは、
読書などの知的生活が
大切だと思うことですし、
知的に生きるためには、
日頃から散歩したり
体づくりをしておく
ことで、長く続ける
ことが出来るという
ことでしょうね(╹◡╹)♡

今日はここまで…
最後までお読み頂きありがとうございました
(参考:「こうやって、考える」外山滋比古)

  


Posted by 中島とおる at 09:09Comments(0)

2022年07月25日

"ほのぼの庵"さんのランチが美味しい(^^)

おはようございます(^^)/
お元気にお過ごしでしょうか。。?

今日のお天気は
     曇り空☁️からの〜晴れ☀️

洗濯物を家干しして出かけるか
外干しして出かけるか悩ましいところです(・・;)

先日のお昼は
"ほのぼの庵"さんの日替わりランチ


土用丑の日が近い水曜日
お肉orお魚で選べて
お魚を選んだら、
うなぎの蒲焼きでした〜(*☻-☻*)
このボリュームで
プチスィーツとコーヒー付きで、、
大満足のうまうま〜です(^^)

創作家庭料理のお店
毎回違うお料理を提供されていて、
本当に美味しいんです、、
店内も落ち着いた雰囲気でいい感じ✨
ご馳走さまでした(*´-`)

今日も素敵な1日になりますように…
「アイムファイン♪♪♪」




iPhoneから送信  


Posted by 中島とおる at 09:01Comments(0)

2022年07月24日

旅人の視点をもつ!

おはようございます(^^)/
お元気にお過ごしでしょうか。。?

天気はやや曇り☁️

今日の外山流「考えかた」は

      テーマ:「旅人の視点をもつ」

      独創的思考にとって旅行が
      有効であることも諸家の
      ひとしく認めるところであって、
      やはり日常性からの離脱が創造
      につながることを裏付ける。

      住めば都、と言う。

      どんなところでも長い間
      住んでいると情が移って、
      ほかよりもよいところ
      のように思われてくる
      人情を表したことばで
      あるが、

      知的環境としては、
      住めば都、はもっとも
      まずい状態なのである。

      行きずりの旅人として
      見た場合には、おもしろい
      ものが見られても、
      住みつくと、見えなくなる。

          『ものの見方、考え方』

〈私の感想〉
そうですね。
初めての場所では、
緊張感や好奇心も
あって、いろんなもの
が見えることがありますが、

慣れてくると、マンネリ化が
始まり、どうせ同じだから
といつもの風景・いつもの
出来事として片づけられて
しまいますよね。

やはり、
毎日、白紙に戻して
新鮮な目で周りが
見れるよう、

リフレッシュの効用や
良き習慣によって
まっさらな自分を
作っていきたいですよね(*´∀`)♪

今日はここまで…
最後までお読み頂きありがとうございました
(参考:「こうやって、考える。」外山滋比古)
     

大村市の朝  


Posted by 中島とおる at 09:26Comments(0)

2022年07月23日

雑学から知の世界を知る!

おはようございます(^^)/
お元気にお過ごしでしょうか。。?

天気はやや曇り☁️

今日の外山流「考えかた」は

    ★テーマ:「雑学的研究から外の世界を知る」

    若いころ、勉強の方向を見失って
    いたとき、他の専門の同輩と
    雑談会をこしらえた。

    もちろんすぐにはこれといった
    結果は出なかったが、勉強が
    おもしろくなった。

    小さな専門の外に大きな知の
    世界があることをうすうす
    感じるようになって、人真似
    でないことが考えられるように
    なった。

    専門をすてる勇気はなかったが、
    雑学的研究がほとんど未開のまま
    広がっていることを見つけたように
    思う。

          『大人の思考』

〈私の感想〉
そうですね。
専門外であっても、
興味本意で本を読んだり
他の方の話しを聞いたり
することで、今まで知ら
なかった世界が広がること
がありますよね。

これは大切なことで、
心と体のアンチエイジング
にも有効ではなおでしょうか(=´∀`)

今日はここまで…
最後までお読み頂きありがとうございました
(参考:「こうやって考える」外山滋比古)


佐賀市与賀町交差点にて  


Posted by 中島とおる at 08:59Comments(0)

2022年07月22日

「雑は純一よりも豊か」

おはようございます(^^)/
お元気にお過ごしでしょうか。。?

天気は曇り時々晴れ☀️

今日の外山流「考えかた」は
   ★テーマ:「雑は純一よりも豊か」

   学者だけでなく、一業に徹する人は
   傍から見ると、どこかおかしい。

   役者バカがあり、“先生といわれる
   ほどのバカ”が多くなる。

   純粋すぎるのは考えもので、多少、
   不純なところに人間味がある。

   清濁併せのむ人間が大きくなる。

   二股かけるのは不純ではない。
   ときどきわき道へそれるのは、
   人生を豊かにする。

   純はよく、雑はいただけない、
   われわれはそう思い込まされて
   きたが、逆に、雑は純一よりも、
   豊かなのである。

       『エスカレーター人間』

〈私の感想〉
そうですね。
あのパンダも
白と黒のまだらなので
愛くるしくてカワイイ
ですよね。

白一色や黒一色だと、
熊かたぬきに間違え
られそうですからね…

人間では
清濁併せ飲む(せいだくあわせのむ)
という度量の大きさが、人の魅力
となって大きな仕事をするのでしょうね╰(*´︶`*)╯♡

今日はここまで…
最後までお読み頂きありがとうございました
(参考:「こうやって、考える。」外山滋比古)

  


Posted by 中島とおる at 06:08Comments(0)