中島とおるが毎朝の辻立ちで感じた事などをお伝えし、皆さまに元気をお届け致します*\(^o^)/*

2020年12月04日

数字・固有名詞は「書いて説明する」

おはようございます(^^)/
お元気にお過ごしでしょうか。。?

天気は晴れ☀️曇り☁️ですね。

今日のアンチエイジングは
「頭のいい説明」より

今回は、
数字・固有名詞は「書いて説明する」
をお伝え致します。

「聞き手がメモしやすい伝え方」をするには、どうすればいいのでしょうか?

究極的には、
メモする内容を教えてあげればいいのです。

そこで、
まず試したいのは、
「視覚的に見せる」という方法です。

あるジャーナリストの記者会見の際に、
自分のメッセージを大きく書いたフリップを、
用意してもらいました。

その結果どうなったか。
ほとんどの記者が、
その「フリップ」に書かれた
キーワードを漏らさず記事に書き入れたのです。

その際に気をつけて頂いたのは、
「数字」と「固有名詞」でした。

「数字」や「固有名詞」は、
耳だけで聞いていると、
聞き間違え、聞きそびれが意外に多いのです。

しかも、
「数字」「固有名詞」は、
説明の重要ポイントになることが多く、
聞きとれないことそのものが
大きなストレスになります。

だからこそ、
「数字」「固有名詞」といった
重要キーワードは、
視覚的にポイントを見せた方がいいわけです。

今日はここまで。
何か参考になれば幸いです*\(^o^)/*
(参考:頭のいい説明 鶴野充茂)


与賀町交差点にて  


Posted by 中島とおる at 09:10Comments(0)