中島とおるが毎朝の辻立ちで感じた事などをお伝えし、皆さまに元気をお届け致します*\(^o^)/*

2020年11月29日

「ビフォー・アフター」をハッキリ対比させる

2020年11月29日
おはようございます(^^)/
お元気にお過ごしでしょうか。。?

天気は晴れ☀️曇り☁️ですね。

今日のアンチエイジングは
「頭いい説明」から

今回は、
「ビフォー・アフター」をハッキリ対比させる。
をお伝え致します。

頭のいい説明は、
必ず、「話の意図」も伝わっています。

例えば、

「お茶、買ってきてくれる?」

と頼まれた場合、
お茶を買ってくるとどうなるか(アフター)
を理解せずに買い物に出かけ、
お茶を探すに違いありません。

しかし、

「30分後にお客様が2人来るから、
お茶を買ってきてくれる?」

と言われたらどうでしょうか?

「自分が買ってきたお茶は、
お客様にお出しするもの(アフター)」
ということを理解してから買い物に出かければ、

銘柄、種類、数などいろいろな
判断ができるはずです。

「何をしたいのか」
といったいった意図については、
話し手と聞き手の間で異なるイメージを
抱いてしまうことが少なくありません。

そのギャップをなくすためにも、
「ビフォー」と「アフター」を
対比させて使うという手法は効果的なのです。

今日はここまで。
何か参考になれば幸いです*\(^o^)/*
(参考:頭のいい説明 鶴野充茂)


与賀町交差点にて  


Posted by 中島とおる at 09:13Comments(0)