2020年11月23日
勤労感謝と新嘗祭 (o^^o)
おはようございます(^^)/
お元気にお過ごしでしょうか。。?

いいお天気ですが☀️
風は冷たく感じますー、
さて!
今日は何の日でしょう、、
勤労感謝の日
Labor thanksgiving day です(^^)
皆さま、おつかれさまです、、の日?
と思っていましたら
制定された意味合いがちょっと違いました
1948年に
「勤労を尊び、生産を祝い、
国民互いに感謝し合う日」。。
として、制定されたそうです(^^)
もともと、この日は
"新嘗祭" の日なのです、
勤労感謝と"新嘗祭"
すごく関わり合う日として
制定されたのがわかります(^^)
古代では、
現代とは違い、人知で計り知れない自然の影響を大きく受けていた米作りです、、
米の収穫を守ることこそ
命を守る事と直結していました、、
だからこそ、
収穫の喜びがあり、働けることにも感謝をし
そして、深い感謝の心を、
儀式を通してお伝えされていたのです、、
宮中祭祀として
来年の五穀豊穣を願って儀式が行われる
"新嘗祭"
宮中祭祀としての儀式もありますが
各地方の神社でも執り行われますねー、
旗を上げてある神社もありました(^^)
来年もよき収穫がありますように、、
今日は、
働けることに感謝をし、
働く先にある成長や感動が生産になり、
また、私たちの収穫になることを知り
感謝の日になるといいですね(*´∀`)♪
今日も
アイムファインな1日と
なりますように*\(^o^)/*
iPhoneから送信
お元気にお過ごしでしょうか。。?

いいお天気ですが☀️
風は冷たく感じますー、
さて!
今日は何の日でしょう、、
勤労感謝の日
Labor thanksgiving day です(^^)
皆さま、おつかれさまです、、の日?
と思っていましたら
制定された意味合いがちょっと違いました
1948年に
「勤労を尊び、生産を祝い、
国民互いに感謝し合う日」。。
として、制定されたそうです(^^)
もともと、この日は
"新嘗祭" の日なのです、
勤労感謝と"新嘗祭"
すごく関わり合う日として
制定されたのがわかります(^^)
古代では、
現代とは違い、人知で計り知れない自然の影響を大きく受けていた米作りです、、
米の収穫を守ることこそ
命を守る事と直結していました、、
だからこそ、
収穫の喜びがあり、働けることにも感謝をし
そして、深い感謝の心を、
儀式を通してお伝えされていたのです、、
宮中祭祀として
来年の五穀豊穣を願って儀式が行われる
"新嘗祭"
宮中祭祀としての儀式もありますが
各地方の神社でも執り行われますねー、
旗を上げてある神社もありました(^^)
来年もよき収穫がありますように、、
今日は、
働けることに感謝をし、
働く先にある成長や感動が生産になり、
また、私たちの収穫になることを知り
感謝の日になるといいですね(*´∀`)♪
今日も
アイムファインな1日と
なりますように*\(^o^)/*
iPhoneから送信
Posted by 中島とおる at
09:52
│Comments(0)