中島とおるが毎朝の辻立ちで感じた事などをお伝えし、皆さまに元気をお届け致します*\(^o^)/*

2021年05月30日

38.短所を直すより、長所を伸ばそう!

おはようございます(^^)/
皆さま、お元気にお過ごしでしようか。。

天気は晴れ☀️

今日の「渋沢栄一の豊かになるための訓言」は
  38.短所を直すより、長所を伸ばそう
     をお伝えいたします。


まず、
★渋沢栄一訓言集より
↓↓↓↓↓↓↓↓
自分の長所を見つけて、
それを伸ばすように努めれば、
短所はいつの間にか、消えてしまう。

次に、
★玄孫の渋澤健さんより解説
↓↓↓↓↓↓
人と相対する時、
相手の長所に目が向いていれば、
短所はそれほど気にならないものです。

ただ、
現在の教育やしつけの方向性は、
短所を指摘して正すことが基本方針のようです。

「定められた枠にはまりなさい。
そうしなければ、それはオマエが悪い、恥だ」
簡単に言えば、これが今の日本の教育です。

ここで、
★渋沢健さんよりご指摘
↓↓↓↓↓↓↓↓
確かに、
指導者の視点から見れば、
この方針の方が楽でしょう。
誰でも同じ形型にはめればいいのですから。

逆に、
長所を見つけて伸ばすことは難しい。
一人ひとりの個性を見極めて、
的確に個別の指導をしなければ
いけないのですから。

確かに、
基準を定めて、
それから外れた者を
脱落者として
レッテルを貼ることが
正義となっている部分が
ありますよね。

最後に
★渋澤健さんよりまとめ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
しかし、
もし長所を見つけて、
伸ばしてもらえたなら、
その子ども、学生、部下にとっては、
必ずそれが一生の宝物になるはずです。

今日はここまで。
最後までお読み頂きありがとうございました
(参考:渋沢栄一100の訓言 渋澤健)

38.短所を直すより、長所を伸ばそう!
与賀町交差点にて


Posted by 中島とおる at 09:16│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。