2023年01月25日
締切は1カ月前に設定する!
おはようございます(^^)/
お元気にお過ごしでしょうか。。?
天気は雪☃️❄️お気をつけ下さい❗️
今日の『整える習慣』は
★テーマ:締切は1カ月前に設定する!
私はこれまで何百本という論文、依頼原稿
を書いてきましたが、締め切りに遅れた
事はありません。
さすがにこれは自慢していいと思います。
なぜ締め切りに遅れないのかといえば、
実に単純な話で、本当の締め切りよりも
1ヵ月前に「自分なりの締め切り」を
設定しているからです。
ただし、誤解しないでください。
「1ヵ月前に締め切りを設定する」
というのは「遅れないことを」が
目的ではありません。むしろ、
仕事のクオリティを担保するための
方策です。
人によって仕事の種類が違うでしょう
から、1ヵ月と言うのはあくまで目安
ですが、1週間でも2週間でも早めに
締め切りを設定し「良いコンディションで
そのタスクに向き合える時間」を確保する
のは、とても大事な時間管理の方法です。
『整える習慣』小林弘幸
〈私の感想〉
そうですね。
締切ギリギリの仕事は
強迫観念で動くので
クオリティはあまり
高くないかもしれま
せんね。
でも、
1週間でも早く仕上がれば、
その後の時間に修正や
練り込みができるので
クオリティが上がると
いうことですね。
それができれば、
確実に仕事の成果、
周囲の評価が変わって
くるのでしょうね( ̄∇ ̄)
今日はここまで…
最後までお読み頂き
有難うございました

多久市の雪景色
ツルツル☃️
お元気にお過ごしでしょうか。。?
天気は雪☃️❄️お気をつけ下さい❗️
今日の『整える習慣』は
★テーマ:締切は1カ月前に設定する!
私はこれまで何百本という論文、依頼原稿
を書いてきましたが、締め切りに遅れた
事はありません。
さすがにこれは自慢していいと思います。
なぜ締め切りに遅れないのかといえば、
実に単純な話で、本当の締め切りよりも
1ヵ月前に「自分なりの締め切り」を
設定しているからです。
ただし、誤解しないでください。
「1ヵ月前に締め切りを設定する」
というのは「遅れないことを」が
目的ではありません。むしろ、
仕事のクオリティを担保するための
方策です。
人によって仕事の種類が違うでしょう
から、1ヵ月と言うのはあくまで目安
ですが、1週間でも2週間でも早めに
締め切りを設定し「良いコンディションで
そのタスクに向き合える時間」を確保する
のは、とても大事な時間管理の方法です。
『整える習慣』小林弘幸
〈私の感想〉
そうですね。
締切ギリギリの仕事は
強迫観念で動くので
クオリティはあまり
高くないかもしれま
せんね。
でも、
1週間でも早く仕上がれば、
その後の時間に修正や
練り込みができるので
クオリティが上がると
いうことですね。
それができれば、
確実に仕事の成果、
周囲の評価が変わって
くるのでしょうね( ̄∇ ̄)
今日はここまで…
最後までお読み頂き
有難うございました

多久市の雪景色
ツルツル☃️
Posted by 中島とおる at 09:51│Comments(0)