2021年02月09日
「根拠のない自信」、大いに結構だ
おはようございます(^^)/
皆さま、お変わりありませんか。。?
天気は晴れ☀️朝はさむい
今日の「モタさんのいい人生」は
「根拠のない自信」、大いに結構だ
をお伝えいたします。
まず、
◆モタさんよりご指摘
↓↓↓↓↓↓
心理学的に言うと、
「自信」と言うものは
自分が成功した時、
何かをやり遂げたときに、
その事柄について
「得る」ものである。
つまり、
実績や経験を踏まえて、
自信というのが身に付いていく。
けれども、
先程言ったように、
全く新しい分野については、
実績も経験もあるはずは無いのだから、
そこで「自分にはできる気がする」
と思ったのであれば、
それは「根拠のない自信」だ。
しかし、
それでチャレンジする
第一歩を踏み出せるのなら、
私は根拠のない自信も
大いに結構、と思う。
確かに、
子供の頃や、
若い頃は、
経験や実績もない代わりに、
「何でもやってみたい」という
好奇心がありますよね。
その好奇心がエネルギーとなって
「きっと自分にもできるはずだ」
と言う根拠のない自信が
生まれているのですね。
続いて、
◆モタさんよりアドバイス
↓↓↓↓↓↓
だんだんと年齢を経て、
経験の重み、
実績の価値が
わかってくるようになると、
若い頃のような
根拠のない自信を
持ちにくくなる。
だから、
自分に経験や実績のない分野、
新しい分野へチャレンジすることを
ためらってしまうのだろう。
それでも、
年齢を重ねたものには、
その年齢なりの自信の持ち方、
モチベーションの高め方がある。
「分野は違えど、
私だって◯◯においては
そこそこの実績を残してきた。
今度もできないはずがない」
「今の自分には、
若い頃にはなかった
知恵と粘り強さがある。
それを発揮すれば、
この世界でも
きっとうまくいくはず」
最後に
モタさんより解説
↓↓↓↓↓↓
これらも冷静に見れば、
自分の思い込みによる
「根拠の薄い自信」だろう。
しかし、
「まだまだ、自分だってできる」
と言うプラスのエネルギーになる
自信であることは間違いない。
自信を持つのに、
理由や根拠などを説明する必要はない。
根拠がなかろうが薄かろうが、
自分にプラスになる自信なら
大歓迎なのだ。
おー勉強になります。
自信を持つことの大切さを学ばせて頂きました。
今日はここまで。
何か参考になれば幸いです*\(^o^)/*
(参考@モタさんのいい人生をつくるコツ 斎藤茂太)

与賀町交差点にて
皆さま、お変わりありませんか。。?
天気は晴れ☀️朝はさむい
今日の「モタさんのいい人生」は
「根拠のない自信」、大いに結構だ
をお伝えいたします。
まず、
◆モタさんよりご指摘
↓↓↓↓↓↓
心理学的に言うと、
「自信」と言うものは
自分が成功した時、
何かをやり遂げたときに、
その事柄について
「得る」ものである。
つまり、
実績や経験を踏まえて、
自信というのが身に付いていく。
けれども、
先程言ったように、
全く新しい分野については、
実績も経験もあるはずは無いのだから、
そこで「自分にはできる気がする」
と思ったのであれば、
それは「根拠のない自信」だ。
しかし、
それでチャレンジする
第一歩を踏み出せるのなら、
私は根拠のない自信も
大いに結構、と思う。
確かに、
子供の頃や、
若い頃は、
経験や実績もない代わりに、
「何でもやってみたい」という
好奇心がありますよね。
その好奇心がエネルギーとなって
「きっと自分にもできるはずだ」
と言う根拠のない自信が
生まれているのですね。
続いて、
◆モタさんよりアドバイス
↓↓↓↓↓↓
だんだんと年齢を経て、
経験の重み、
実績の価値が
わかってくるようになると、
若い頃のような
根拠のない自信を
持ちにくくなる。
だから、
自分に経験や実績のない分野、
新しい分野へチャレンジすることを
ためらってしまうのだろう。
それでも、
年齢を重ねたものには、
その年齢なりの自信の持ち方、
モチベーションの高め方がある。
「分野は違えど、
私だって◯◯においては
そこそこの実績を残してきた。
今度もできないはずがない」
「今の自分には、
若い頃にはなかった
知恵と粘り強さがある。
それを発揮すれば、
この世界でも
きっとうまくいくはず」
最後に
モタさんより解説
↓↓↓↓↓↓
これらも冷静に見れば、
自分の思い込みによる
「根拠の薄い自信」だろう。
しかし、
「まだまだ、自分だってできる」
と言うプラスのエネルギーになる
自信であることは間違いない。
自信を持つのに、
理由や根拠などを説明する必要はない。
根拠がなかろうが薄かろうが、
自分にプラスになる自信なら
大歓迎なのだ。
おー勉強になります。
自信を持つことの大切さを学ばせて頂きました。
今日はここまで。
何か参考になれば幸いです*\(^o^)/*
(参考@モタさんのいい人生をつくるコツ 斎藤茂太)

与賀町交差点にて
Posted by 中島とおる at
09:15
│Comments(0)