2022年09月07日
出家的折り返し!?
おはようございます(^^)/
お元気にお過ごしでしょうか。。
天気はやや曇り☁️
今日の外山流「考えかた」は
★テーマ:「出家的折り返し点をつくる」
昔の人は、出家という形でみずから
折り返し点をつくった。
妻子を捨て、職を捨て、頭を剃って
仏門に入るということは、いかに
生きるかという考え方から、いかに
死ぬかという考え方に転じることだ。
ところが、歴史上、そういう人が
しばしばライフワークを完成して
いる。後世に残る仕事だ。
いまのサラリーマンにとって、
定年が折り返し点にあたるの
だろうか。
それでは少し遅すぎるのでは
ないか。
やはり、みずからの決意によって
出家的折り返し点をつくる必要
があろう。
それだけでなく、毎日の生活にも
小刻みな出家的心境を持つように
する。
『ライフワークの思想』
〈私の感想〉
そうですね。
現代では“出家”する
と言っても簡単では
ないですよね。
でも、
心の出家は可能と
いうことですかね。
よく、
55歳からはお返し
の人生と言われ、
それまで、自己実現
のために生きていた
とすると、逆に、
見返りを求めずに
世のため、人のため
に残りの人生を捧げる
ことを言われます。
やはり、
大きな仕事を成す方は
“無欲の大欲”の方と
言われるように、
心の出家を果たし、
公のために身を捧げる
大欲を持ちたる方が
果たされるのでしょうね(´∀`=)
今日はここまで…
最後までお読み頂き、
有難うございました
(参考:「こうやって、考える」外山滋比古)

鹿島の朝
お元気にお過ごしでしょうか。。
天気はやや曇り☁️
今日の外山流「考えかた」は
★テーマ:「出家的折り返し点をつくる」
昔の人は、出家という形でみずから
折り返し点をつくった。
妻子を捨て、職を捨て、頭を剃って
仏門に入るということは、いかに
生きるかという考え方から、いかに
死ぬかという考え方に転じることだ。
ところが、歴史上、そういう人が
しばしばライフワークを完成して
いる。後世に残る仕事だ。
いまのサラリーマンにとって、
定年が折り返し点にあたるの
だろうか。
それでは少し遅すぎるのでは
ないか。
やはり、みずからの決意によって
出家的折り返し点をつくる必要
があろう。
それだけでなく、毎日の生活にも
小刻みな出家的心境を持つように
する。
『ライフワークの思想』
〈私の感想〉
そうですね。
現代では“出家”する
と言っても簡単では
ないですよね。
でも、
心の出家は可能と
いうことですかね。
よく、
55歳からはお返し
の人生と言われ、
それまで、自己実現
のために生きていた
とすると、逆に、
見返りを求めずに
世のため、人のため
に残りの人生を捧げる
ことを言われます。
やはり、
大きな仕事を成す方は
“無欲の大欲”の方と
言われるように、
心の出家を果たし、
公のために身を捧げる
大欲を持ちたる方が
果たされるのでしょうね(´∀`=)
今日はここまで…
最後までお読み頂き、
有難うございました
(参考:「こうやって、考える」外山滋比古)

鹿島の朝
Posted by 中島とおる at
08:36
│Comments(0)