中島とおるが毎朝の辻立ちで感じた事などをお伝えし、皆さまに元気をお届け致します*\(^o^)/*

2022年09月03日

語学でアンチエイジング

おはようございます(^^)/
お元気にお過ごしでしょうか。。

天気は曇り時々晴れ☁️☀️

今日の外山流「考えかた」は

     ★テーマ:「ことばを覚えて若返る」

     ことばによって、長生きをし、
     若々しくなる方法がある。

     いちばん簡単なのは、新しい
     ことばを毎日すこしずつ覚える
     ことだろう。

     英語でもフランス語でも、ある
     いは韓国語でもマレー語でも
     結構。

     急がずに少しずつ勉強する。

     子供に比べてはるかに覚えが
     悪いが、それだけ心が老化
     している証拠である。

     一生懸命に勉強していると、
     だんだん「童心」に近くなる。

     童心がなくてはことばは覚え
     られないからだ。

     童心が若さをもたらす。

          『ライフワークの思想』

〈私の感想〉
そうですね。
“童心”は大切かも
しれませんね。

マンネリ化した毎日を
送り、感動しない日々
を続けると、未来に
希望が持てずに老化
が進むのかもしれま
せん。

逆に、
好奇心旺盛で、
色んな国や文化に
興味を持ち、言葉を
学ぼうとすると
『童心』にもどり
アンチエイジングが
進むのかもしれませんね。

今日はここまで…
最後までお読み頂き
有難うございました
(参考:「こうやって、考える」外山滋比古)


大村市の朝  


Posted by 中島とおる at 08:51Comments(0)