中島とおるが毎朝の辻立ちで感じた事などをお伝えし、皆さまに元気をお届け致します*\(^o^)/*

2023年03月23日

1日1日を区切るために「日記」をつける!


おはようございます(^^)/
お元気にお過ごしでしょうか。。?

天気は雨☔️

今日の『整える習慣』は

   ★テーマ: 1日1日を区切るために
        「日記」をつける!

    イメージの上書きのあと、その日を
    振り返って日記をつけることも、
    オススメできる習慣です。

    そもそも、なぜ日記をつけるのか。

    その日の出来事や思いを記録するという
    目的はもちろんあります。

    しかし、
    私が自律神経の専門家として、日記を
    推奨するのは「リセットする」ため
    です。

    言い換えれば、「1日1日を区切る」だめ
    です。

    コンディショニングにおいてもっとも
    避けるべきが、この「なんとなく、
    ダラダラ続いている」という状況。

    良い状態がずっと続くなら良いのですが、
    さすがにそうはいきません。

    1日中家にいたり、変化のない日常を
    過ごしていると、たいていの人はなん
    となく気持ちが落ち込んだり、生活に
    張りを感じられなくなります。

    だからこそ、
    「ダラダラとした日常」を続けるのでは
    なく、意識的なリセットが必要です。

    その有力な方法が日記なのです。

          『整える習慣』小林弘幸

〈私の感想〉
そうですね。
私は日記の習慣は
ないのですが、
家計簿をつける
習慣はあります。

1日の終わりに、
財布からレシートを
取り出して、時系列
的に並べます。

そして、
順番に記入して
いくのですが、

ついでに、
その時の場面も
思い浮かべるように
しています。

お金の動きと心の
動きは結構連動して
いることが多いので、
自然と反省すること
が出来たりします。

なので、
日記はかたちに
こだわらず、その
習慣で1日をリセ
ットできるのであ
ればいいのかなあ
と思います。

是非チャレンジして
みて下さい(#^.^#)

今日はここまで…

最後までお読み頂き
有難うございました

1日1日を区切るために「日記」をつける!


Posted by 中島とおる at 08:07│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。