中島とおるが毎朝の辻立ちで感じた事などをお伝えし、皆さまに元気をお届け致します*\(^o^)/*

2021年06月22日

52.小事が大事となる危険を常に想定しておこう

おはようございます(^^)/
お元気ですか。。?

天気は晴れ☀️曇り☁️

久しぶりの渋沢訓言ですが、
今日のテーマは
    52.小事が大事となる危険を
       常に想定しておこう
          をお伝え致します。

★まず、渋沢栄一『論語と算盤』より
↓↓↓↓↓↓
「くだらない」と軽んじていたことが、
意外な大ごとを引き起こすこともあり、
「大ごとだ」と身構えていたことが、
意外に大した事なく過ぎ去ることもある。

次に
★玄孫の渋澤健さんより解説
↓↓↓↓↓↓↓↓
大きなプロジェクトや取引等に携わるときは、
誰でも精神を集中して臨むでしょう。
その場合、最新の注意を払っているだけに、
案外トラブルもなく、すんなり終わるものです。

一方、予算や規模の小さな仕事だと、
軽々しい気持ちで取り組みがちでしょう。

ここで、
★渋澤さんよりアドバイス
↓↓↓↓↓↓
ただ、
小事も大事になることがあるのです。
些細だと思っていたトラブルが、
後日大問題になったと言う経験は、
誰でも持っているでしょう。

最後に
★渋澤さんよりまとめ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
家庭でも同じことです。
夫婦間で、
一言が足りなくて大きな誤解を招いてしまい、
溜まっていた不満や不安が爆発して、
取り返しのつかない亀裂に至るー。

そんなことないよう、
家庭内の小さな問題にも、
丁寧に、誠意を尽くして
対応すべきなのです。

そうですね、
不用意な一言で
人間関係が壊れることは
ありますよね。
言葉の調律などは
毎日行わないといけませんね。゚(゚´ω`゚)゚。

今日はここまで。
最後までお読み頂きありがとうございました
(参考:渋沢栄一100の訓言 渋澤健)

52.小事が大事となる危険を常に想定しておこう
与賀町交差点にて


Posted by 中島とおる at 09:29│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。