2020年05月22日
マンネリ疲れ克服法
皆さま、おはようございます(^^)/
お元気にお過ごしでしょうか。。。?
天気は晴れですね☀️
本格的に仕事や学校が始まって、
1週間ほど経ちましたが、
疲れが溜まってきている方はおられませんか?
そんな皆様に…
マンネリ疲れ克服法を…
お伝えしたいと思います。
さて、
マンネリ化というのは、
どなたも経験あると思いますが、
それを避ける方法も幾つかあります。
その一つは、
昔、学生時代に勉強していたときの
やり方を思い出すことです。
学校では、「時間割」といわれる
スケジュール表があって、
それに基づいて、英語、数学、国語、理科、社会、体育
というように勉強されていたと思います。
また、
自宅での勉強でも、
「○○を1時間勉強したら、科目を変えて、
次は××を1時間」というように
学ばれていたのではないでしょうか。
そこで、
もし、今の生活がマンネリ化してきていると
感じるならば、
昔のことを思い出して、
やるべきことを、幾つかのジャンルに分けて、
組換えながらやってみるとか、
または、
全く違うジャンルのものを
少しだけ入れてみたりして変化をつけたりしていると、
どこかの部分は少しずつ進んでいる
というかたちになります。
こうした、
自分自身の進歩感があると、
マンネリ化を打破して充実感が出てくると思います。
参考になれば幸いです。
皆様にとって、
今日もアイムファインな一日となります様に*\(^o^)/*

今朝は鹿島市にて協力者の釘尾氏と共に…
お元気にお過ごしでしょうか。。。?
天気は晴れですね☀️
本格的に仕事や学校が始まって、
1週間ほど経ちましたが、
疲れが溜まってきている方はおられませんか?
そんな皆様に…
マンネリ疲れ克服法を…
お伝えしたいと思います。
さて、
マンネリ化というのは、
どなたも経験あると思いますが、
それを避ける方法も幾つかあります。
その一つは、
昔、学生時代に勉強していたときの
やり方を思い出すことです。
学校では、「時間割」といわれる
スケジュール表があって、
それに基づいて、英語、数学、国語、理科、社会、体育
というように勉強されていたと思います。
また、
自宅での勉強でも、
「○○を1時間勉強したら、科目を変えて、
次は××を1時間」というように
学ばれていたのではないでしょうか。
そこで、
もし、今の生活がマンネリ化してきていると
感じるならば、
昔のことを思い出して、
やるべきことを、幾つかのジャンルに分けて、
組換えながらやってみるとか、
または、
全く違うジャンルのものを
少しだけ入れてみたりして変化をつけたりしていると、
どこかの部分は少しずつ進んでいる
というかたちになります。
こうした、
自分自身の進歩感があると、
マンネリ化を打破して充実感が出てくると思います。
参考になれば幸いです。
皆様にとって、
今日もアイムファインな一日となります様に*\(^o^)/*

今朝は鹿島市にて協力者の釘尾氏と共に…
Posted by 中島とおる at 08:45│Comments(0)